ayousanz commited on
Commit
eb5fb6e
1 Parent(s): 260c431

Upload folder using huggingface_hub

Browse files
This view is limited to 50 files because it contains too many changes.   See raw diff
Files changed (50) hide show
  1. .gitattributes +1 -0
  2. config.json +49 -0
  3. livedoor/text/CHANGES.txt +7 -0
  4. livedoor/text/README.txt +63 -0
  5. livedoor/text/dokujo-tsushin/LICENSE.txt +8 -0
  6. livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4778030.txt +25 -0
  7. livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4778031.txt +24 -0
  8. livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4782522.txt +16 -0
  9. livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4788357.txt +23 -0
  10. livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4788362.txt +34 -0
  11. livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4788373.txt +27 -0
  12. livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4788374.txt +30 -0
  13. livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4788388.txt +37 -0
  14. livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4791665.txt +18 -0
  15. livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4796054.txt +20 -0
  16. livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4799780.txt +31 -0
  17. livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4799892.txt +24 -0
  18. livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4799908.txt +37 -0
  19. livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4799929.txt +28 -0
  20. livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4799933.txt +36 -0
  21. livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4809271.txt +28 -0
  22. livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4809276.txt +26 -0
  23. livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4809277.txt +26 -0
  24. livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4814763.txt +49 -0
  25. livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4814765.txt +24 -0
  26. livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4814778.txt +55 -0
  27. livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4819443.txt +20 -0
  28. livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4826147.txt +34 -0
  29. livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4827888.txt +24 -0
  30. livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4827909.txt +37 -0
  31. livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4832209.txt +28 -0
  32. livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4834677.txt +26 -0
  33. livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4836146.txt +19 -0
  34. livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4839154.txt +23 -0
  35. livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4839912.txt +40 -0
  36. livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4841976.txt +20 -0
  37. livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4842333.txt +32 -0
  38. livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4842348.txt +22 -0
  39. livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4842349.txt +55 -0
  40. livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4842352.txt +17 -0
  41. livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4842353.txt +30 -0
  42. livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4847422.txt +18 -0
  43. livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4848785.txt +20 -0
  44. livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4854637.txt +30 -0
  45. livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4854640.txt +40 -0
  46. livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4854643.txt +46 -0
  47. livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4854648.txt +27 -0
  48. livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4865346.txt +27 -0
  49. livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4866257.txt +40 -0
  50. livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4866259.txt +33 -0
.gitattributes CHANGED
@@ -33,3 +33,4 @@ saved_model/**/* filter=lfs diff=lfs merge=lfs -text
33
  *.zip filter=lfs diff=lfs merge=lfs -text
34
  *.zst filter=lfs diff=lfs merge=lfs -text
35
  *tfevents* filter=lfs diff=lfs merge=lfs -text
 
 
33
  *.zip filter=lfs diff=lfs merge=lfs -text
34
  *.zst filter=lfs diff=lfs merge=lfs -text
35
  *tfevents* filter=lfs diff=lfs merge=lfs -text
36
+ news_train.csv filter=lfs diff=lfs merge=lfs -text
config.json ADDED
@@ -0,0 +1,49 @@
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1
+ {
2
+ "_name_or_path": "cl-tohoku/bert-base-japanese-whole-word-masking",
3
+ "architectures": [
4
+ "BertForSequenceClassification"
5
+ ],
6
+ "attention_probs_dropout_prob": 0.1,
7
+ "classifier_dropout": null,
8
+ "hidden_act": "gelu",
9
+ "hidden_dropout_prob": 0.1,
10
+ "hidden_size": 768,
11
+ "id2label": {
12
+ "0": "LABEL_0",
13
+ "1": "LABEL_1",
14
+ "2": "LABEL_2",
15
+ "3": "LABEL_3",
16
+ "4": "LABEL_4",
17
+ "5": "LABEL_5",
18
+ "6": "LABEL_6",
19
+ "7": "LABEL_7",
20
+ "8": "LABEL_8"
21
+ },
22
+ "initializer_range": 0.02,
23
+ "intermediate_size": 3072,
24
+ "label2id": {
25
+ "LABEL_0": 0,
26
+ "LABEL_1": 1,
27
+ "LABEL_2": 2,
28
+ "LABEL_3": 3,
29
+ "LABEL_4": 4,
30
+ "LABEL_5": 5,
31
+ "LABEL_6": 6,
32
+ "LABEL_7": 7,
33
+ "LABEL_8": 8
34
+ },
35
+ "layer_norm_eps": 1e-12,
36
+ "max_position_embeddings": 512,
37
+ "model_type": "bert",
38
+ "num_attention_heads": 12,
39
+ "num_hidden_layers": 12,
40
+ "pad_token_id": 0,
41
+ "position_embedding_type": "absolute",
42
+ "problem_type": "single_label_classification",
43
+ "tokenizer_class": "BertJapaneseTokenizer",
44
+ "torch_dtype": "float32",
45
+ "transformers_version": "4.28.0",
46
+ "type_vocab_size": 2,
47
+ "use_cache": true,
48
+ "vocab_size": 32000
49
+ }
livedoor/text/CHANGES.txt ADDED
@@ -0,0 +1,7 @@
 
 
 
 
 
 
 
 
1
+ 2012-09-15
2
+ - README.txt に記事ファイルのフォーマットについての説明を追記。
3
+ - CHANGES.txt ファイルの追加。
4
+ - 数値文字参照 &#nnnn; をリテラルに変換。
5
+
6
+ 2012-09-13
7
+ - 初版公開
livedoor/text/README.txt ADDED
@@ -0,0 +1,63 @@
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1
+ livedoor ニュースコーパス
2
+
3
+
4
+ 概要
5
+ -----------------
6
+ 本コーパスは、NHN Japan株式会社が運営する「livedoor ニュース」のうち、下記のクリエイティブ・コモンズ
7
+ ライセンスが適用されるニュース記事を収集し、可能な限りHTMLタグを取り除いて作成したものです。
8
+
9
+ - トピックニュース
10
+ http://news.livedoor.com/category/vender/news/
11
+ - Sports Watch
12
+ http://news.livedoor.com/category/vender/208/
13
+ - ITライフハック
14
+ http://news.livedoor.com/category/vender/223/
15
+ - 家電チャンネル
16
+ http://news.livedoor.com/category/vender/kadench/
17
+ - MOVIE ENTER
18
+ http://news.livedoor.com/category/vender/movie_enter/
19
+ - 独女通信
20
+ http://news.livedoor.com/category/vender/90/
21
+ - エスマックス
22
+ http://news.livedoor.com/category/vender/smax/
23
+ - livedoor HOMME
24
+ http://news.livedoor.com/category/vender/homme/
25
+ - Peachy
26
+ http://news.livedoor.com/category/vender/ldgirls/
27
+
28
+ 収集時期:2012年9月上旬
29
+
30
+
31
+ ライセンス
32
+ -----------------
33
+ 各記事ファイルにはクリエイティブ・コモンズライセンス「表示 - 改変禁止」
34
+ (http://creativecommons.org/licenses/by-nd/2.1/jp/)が適用されます。
35
+ クレジット表示についてはニュースカテゴリにより異なるため、サブディレクトリにある
36
+ それぞれの LICENSE.txt をご覧ください。
37
+
38
+ livedoor はNHN Japan株式会社の登録商標です。
39
+
40
+
41
+ 記事ファイルのフォーマット
42
+ -----------------
43
+ 記事ファイルは以下のフォーマットにしたがって作成されています:
44
+
45
+ 1行目:記事のURL
46
+ 2行目:記事の日付
47
+ 3行目:記事のタイトル
48
+ 4行目以降:記事の本文
49
+
50
+
51
+ 管理者/連絡先
52
+ -----------------
53
+ 本コーパスに関するお問い合わせは、記事を収集した下記会社宛にお願いいたします:
54
+
55
+ 株式会社ロンウイット
56
+ http://www.rondhuit.com/
57
+ メール:sales@rondhuit.com
58
+
59
+
60
+ 謝辞
61
+ -----------------
62
+ 「livedoor ニュース」の一部をクリエイティブ・コモンズライセンスのもと公開してくださいました
63
+ NHN Japan株式会社様に感謝いたします。
livedoor/text/dokujo-tsushin/LICENSE.txt ADDED
@@ -0,0 +1,8 @@
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1
+ このディレクトリにあるすべての記事ファイルには、クリエイティブ・コモンズライセンス
2
+ 「表示 - 改変禁止」(http://creativecommons.org/licenses/by-nd/2.1/jp/)が適用されます。
3
+ 原著作者のクレジットを表示し、ニュース記事の改変をしないことを条件に、記事全文を
4
+ 自由に転載・引用が可能です。
5
+
6
+ このディレクトリの記事ファイル内容の提供元:
7
+ 独女通信
8
+ http://news.livedoor.com/category/vender/90/
livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4778030.txt ADDED
@@ -0,0 +1,25 @@
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1
+ http://news.livedoor.com/article/detail/4778030/
2
+ 2010-05-22T14:30:00+0900
3
+ 友人代表のスピーチ、独女はどうこなしている?
4
+  もうすぐジューン・ブライドと呼ばれる6月。独女の中には自分の式はまだなのに呼ばれてばかり……という「お祝い貧乏」状態の人も多いのではないだろうか? さらに出席回数を重ねていくと、こんなお願いごとをされることも少なくない。
5
+
6
+  「お願いがあるんだけど……友人代表のスピーチ、やってくれないかな?」
7
+
8
+  さてそんなとき、独女はどう対応したらいいか?
9
+
10
+  最近だとインターネット等で検索すれば友人代表スピーチ用の例文サイトがたくさん出てくるので、それらを参考にすれば、無難なものは誰でも作成できる。しかし由利さん(33歳)はネットを参考にして作成したものの「これで本当にいいのか不安でした。一人暮らしなので聞かせて感想をいってくれる人もいないし、かといって他の友人にわざわざ聞かせるのもどうかと思うし……」ということで活用したのが、なんとインターネットの悩み相談サイトに。そこに作成したスピーチ文を掲載し「これで大丈夫か添削してください」とメッセージを送ったというのである。
11
+
12
+  「一晩で3人位の人が添削してくれましたよ。ちなみに自分以外にもそういう人はたくさんいて、その相談サイトには同じように添削をお願いする投稿がいっぱいありました」(由利さん)。ためしに教えてもらったそのサイトをみてみると、確かに「結婚式のスピーチの添削お願いします」という投稿が1000件を超えるくらいあった。めでたい結婚式の影でこんなネットコミュニティがあったとは知らなかった。
13
+
14
+  しかし「事前にお願いされるスピーチなら準備ができるしまだいいですよ。一番嫌なのは何といってもサプライズスピーチ!」と語るのは昨年だけで10万以上お祝いにかかったというお祝い貧乏独女の薫さん(35歳)
15
+
16
+  「私は基本的に人前で話すのが苦手なんですよ。だからいきなり指名されるとしどろもどろになって何もいえなくなる。そうすると自己嫌悪に陥って終わった後でもまったく楽しめなくなりますね」
17
+  
18
+  サプライズスピーチのメリットとしては、準備していない状態なので、フランクな本音をしゃべってもらえるという楽しさがあるようだ。しかしそれも上手に対応できる人ならいいが、苦手な人の場合だと「フランク」ではなく「しどろもどろ」になる危険性大。ちなみにプロの司会者の場合、本当のサプライズではなく式の最中に「のちほどサプライズスピーチとしてご指名させていただきます」という一言があることも多いようだが、薫さん曰く「そんな何分前に言われても無理!」らしい。要は「サプライズを楽しめる」というタイプの人選が大切ということか。
19
+
20
+  一方「ありきたりじゃつまらないし、ネットで例文を検索している際に『こんな方法もあるのか!』って思って取り入れました」という幸恵さん(30歳)が行ったスピーチは「手紙形式のスピーチ」というもの。
21
+
22
+  「○○ちゃんへ みたいな感じで新婦の友人にお手紙を書いて読み上げるやり方です。これなら多少フランクな書き方でも大丈夫だし、何より暗記しないで堂々と読み上げることができますよね。読んだものはそのまま友人にあげれば一応記念にもなります」(幸恵さん)
23
+ なるほど、確かにこれなら読みあげればいいだけなので、人前で話すのが苦手な人でも失敗しないかもしれない。
24
+
25
+  主役はあくまで新郎新婦ながらも、いざとなると緊張し、内容もあれこれ考えて、こっそりリハーサル……そんな人知れず頑張るスピーチ担当独女たちにも幸あれ(高山惠)
livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4778031.txt ADDED
@@ -0,0 +1,24 @@
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1
+ http://news.livedoor.com/article/detail/4778031/
2
+ 2010-05-21T14:30:00+0900
3
+ ネットで断ち切れない元カレとの縁
4
+  携帯電話が普及する以前、恋人への連絡ツールは一般電話が普通だった。恋人と別れたら、手帳に書かれた相手の連絡先を涙ながらに消す。そうすれば、いつしか縁は切れていったものである。しかし現在は、携帯電話がありメールがあり、インターネットを開けば、ブログで相手の晩飯までわかってしまう赤裸々なご時世。切っても切れない元カレとの縁に独女たちは何を思うのであろうか?
5
+
6
+  「5年前に別れた彼からメールが届いてビックリしました」とは尚美さん(36歳)
7
+
8
+  「彼の浮気が原因で別れたのですが、現在は独り身らしいことが書いてありました。ただ、私には婚約間近の恋人がいるのでスルー。もし自分に相手がいなかったら、復活愛はあったかも。出会いの機会が少ない独女にとって、いい時代と言えるのでは?」
9
+
10
+  彼と交際していた当時、尚美さんは実家に住んでいた。もしもメールも携帯電話もない時代だったら、恐らく彼からの連絡はあり得なかっただろう。
11
+
12
+  一方、美加子さん(38歳)は「一般電話だけの時代のほうが、縁を切りにくかったですよ」という。
13
+
14
+  「今はメモリ頼りになっている分、電話番号やメールアドレスを消去してしまえばそれまでってところがありますからね。ずるずる引きずろうと思えば引きずれるし、切ろうと思えば切れる。ひと昔前は彼の電話番号を暗記していたものです。受話器を上げたり戻したり……気持ちを断つのが難しかったなぁ」
15
+
16
+  知恵さん(34歳)も同意見だ。
17
+
18
+  「情報は自分が情報網を使えば入ってくるが 自分次第でシャットアウトできるもの。だけど私は、“別れた彼と絶縁すべき”とは思っていません。心が癒されるまでの期間は連絡を断ちきり、それ以降はメールを送るなどして、友達関係に戻ることが多いですね」
19
+
20
+  オール・オア・ナッシングだった以前に比べ、今は縁を切る、友人に戻る、メル友関係を続けるなど、別れた後の関係性を選択できるようになった。未練が残っているうちは辛いが、ツールを上手く使えばメリットを得られることもあるだろう。ただし、落とし穴もある。最後に、律子さん(35歳)のトホホな話を紹介。
21
+
22
+  「10年前につきあっていた元彼とは、節目節目にメールをしています。“マイミク”で日記にコメントを書き込んだりもするし、年賀状もやりとりする仲。元彼はすでに結婚して子どもが二人いるんですね。最近はすっかり中年太りしてきてマイホームパパって感じ。いい人ではあるけど、すっかり気持ちが冷めた今となっては、なぜ自分があれほど彼に執着していたのか疑問に思えてくる。過去の恋愛の想い出をきれい残したいのなら、知らないほうがいいこともあるかもしれません」
23
+
24
+  恋の思い出は脳内で美化されるもの。ネットなどで友情関係を続けるのはよいが、同時に淡く切ない恋の思い出は生活感、現実感にまみれてしまうことがあるので、繋ぎすぎには注意したいところ。ま、お互い様ですけどね。(来布十和)
livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4782522.txt ADDED
@@ -0,0 +1,16 @@
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1
+ http://news.livedoor.com/article/detail/4782522/
2
+ 2010-05-23T11:00:00+0900
3
+ 相次ぐ芸能人の“すっぴん”披露 その時、独女の心境は?
4
+  「男性はやっぱり、女性の“すっぴん”が大好きなんですかね」と不満そうに話すのは、出版関係で働く香さん(仮名/31歳)。というのも、最近ブログにすっぴん写真を掲載する芸能人が多く、それがニュースになり話題になることがあるからだ。
5
+
6
+  今年に入ってから、“すっぴん”をブログで披露した芸能人は、小倉優子、安倍なつみ、モーニング娘。の田中れいな、優木まおみ、仲里依紗など、年齢も活躍しているジャンルも様々。私生活をリアルタイムに発信できるブログだからこそ、皆それぞれにリラックスした表情で自分のすっぴんを公開している。ファンにとっては、好きな芸能人の素顔が垣間見れる嬉しいサービスなのだろう。
7
+
8
+  では、なぜ芸能人のすっぴん顔披露に、彼女は疑問を抱いたのだろうか。「私のひがみだと言う事は重々承知なんですけど、“随分自分に自信があるんだな”って、素直にその美しさを認める事が出来なくて…」と話す香さん。「コメントに“すっぴんでもかわいい!”とか、“メイクしなくても全然OK!”とか賞賛ばかりが並ぶのを見越して、すっぴん写真を公開してるんだなって思うと何か複雑ですね」と付け加えた。
9
+
10
+  本来ファンサービスである為のすっぴん披露を、「話題を呼ぶ為や、コメントで褒められたいから」行っているのでは? と、独女はつい“ナナメ”に見てしまう様だ。また、メーカーで営業をしている裕美さん(仮名/32歳)は「男性の“すっぴん幻想”には参りますね。そりゃ素顔がキレイならば私だってすっぴんで出社しますよ。でも、毎日少しでもキレイになりたいと一生懸命メイクしている努力も認めて欲しいな」と独女なりの乙女心を明かしてくれた。
11
+
12
+  「10代や20代前半の若い女の子がすっぴんを載せているのは、“ああ、やっぱり可愛いな”と心から思えるんですけど、私と同年代の人が披露していると自分のすっぴんと比べてゲンナリします」と、美しい芸能人すっぴんを見た後に独女達は人知れず傷ついているのである。
13
+
14
+  さて、芸能人のすっぴん披露、実際に男性の評判はどうなのだろうか。アパレル企業に勤める雄介さん(仮名/34歳)は「個人的に女性のメイクした顔に魅力を感じないから、すっぴんを見るとすごく可愛いと思う」と賛成派。一方、IT企業で働く徹さん(仮名/28歳)は「人によるけど、何でわざわざブログに載せるんだろうとは思います。本来、女性のすっぴんは大切な相手にだけ見せて欲しいんですよ。“あ、俺だけに見せてくれた”って感じで(笑)」と男性陣の意見もそれぞれの様だ。
15
+
16
+  今後、ブーム化する予感もあるブログでのすっぴん披露。肯定派と反対派に分かれている様だが、男性が女性の“すっぴん”に特別な想いを持っている事は確か。独女達も、いつかすっぴんを披露するその時の為に、素顔を磨く必要があるのかもしれない。
livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4788357.txt ADDED
@@ -0,0 +1,23 @@
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1
+ http://news.livedoor.com/article/detail/4788357/
2
+ 2010-05-25T14:00:00+0900
3
+ ムダな抵抗!? 加齢の現実
4
+  ヒップの加齢による変化は「たわむ→下がる→内に流れる」、バストは「そげる→たわむ→外に流れる」という。バストの変化はすでに20代から始まり、20代にして「たわむ」になっている人もいる。そして、元に戻った人は一人もいない。さらに、体の各部位の20代〜50代までの変化をみると、ウエストとお腹の変化が最も大きく、お腹はバストと同じ大きさになっている。
5
+
6
+  これは、4月に開催されたワコール人間科学研究所の記者発表「からだのエイジング(加齢による体型変化)について一定の法則を発見」での内容の一部。延べ4万人分の経年変化の数値を集計・分析したデータとともに、写真や映像で説明させるので説得力は抜群だ。
7
+
8
+  現実を直視させられた後に、体型変化の少ない人達の身体的特徴や日常の行動・意識を紹介。その主な内容は、日頃から体を動かし、姿勢をチェック、下着は必ず試着してフィット感を確かめるというもの。そして、パネルディスカッションでは、歩幅の広い歩き方を1年間続ける実験に参加した人が、背筋が伸び、脂肪が落ちたという結果などが紹介されていた。
9
+
10
+  興味は尽きず、知人たちに内容を伝えるとさまざまな意見や経験が聞けた。
11
+
12
+  「ずっと計測されているから、体型変化の少ない人はスポーツをしてたのでは?」という疑問もあったが、この回答は、「運動を一生懸命しているというより日常生活を気をつけている印象が強い。そして、ダイエットはあまりしたことがない」とのこと。
13
+
14
+  「叔母もそんなことを言っていた」と言うのはY子。60歳代の叔母さんが友人たちと温泉旅行に行ったとき、「バストの変化が少ないとほめられた」と喜んでいたので、バストのケア方法を尋ねたそうだ。「叔母はブラジャーを常に着用し、購入時は必ず計測して試着している。一方、友人達は『苦しい』からと家ではブラジャーをしないこともあるらしい」。それを聞いて以来、Y子は下着を買うときには試着はもちろん、計ってもらうようにしている。
15
+
16
+  「私も歩いてやせた」と話すのは、腰痛に悩まされていたK子。医師に筋力の低下を指摘されて、駅までの自転車を止めて、片道30分の道のりを毎日往復歩くことに。筋力をつけるために始めたことで体全体が引き締まり、結果として減量にも成功した。
17
+
18
+  「でも、スポーツすればしまるよね」と言うA子は、不摂生がたたって気になり始めたウエスト回りをスポーツクラブに通って改善。ジーンズがワンサイズ小さくなったと喜んでいる。
19
+
20
+  パネルディスカッションでは、「加齢は一方通行だが、現状維持は可能」「アンチエイジングは医学界でも注目だが、身体的な美しさの維持と健康維持の関係性は表裏一体のはず」とも言われていた。それならば、体型変化という加齢への抵抗はあきらめないほうが得策だ。
21
+
22
+ 杉本彩が言っていたっけ、「若いころに戻りたいとか、若く見られたい、とは思わない。今の自分がどう美しくあるかを追求したい」って。(オフィスエムツー/オオノマキ)
23
+ 詳細はコチラ
livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4788362.txt ADDED
@@ -0,0 +1,34 @@
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1
+ http://news.livedoor.com/article/detail/4788362/
2
+ 2010-05-26T14:00:00+0900
3
+ 税金を払うのは私たちなんですけど!
4
+  6月から支給される子ども手当だが、当初は子ども一人当たり月額2万6000円が支給されるはずだった。ところが、初年度は半額支給となり、さらに2011年度以降も子ども一人当たり月額2万6000円の支給は見送られそうだ。
5
+
6
+  先日は在日外国人男性がタイで養子縁組をしたと称する554人分の子ども手当を申請しようとして市から却下されたニュースが報じられたが、悪い人間がちょっと考えれば簡単に不正ができるような不備だらけの子ども手当って、一体どうなっているの? と支給されない側の独女からも疑問の声が聞こえる。
7
+
8
+  現在独身の由梨さんは、「私立の幼稚園にベンツで送り迎えをしているような家にどうして子ども手当が必要なの?」と一律支給にはどうしても納得できないと訴える。
9
+  
10
+  「子ども手当はフランスの真似をしたと聞いていますけど、フランスでは子ども手当は“家族手当”といい所得制限はありません。でも家族手当が貰えるのは第2子からで20歳まで支給され、3人目からは割増の家族手当が貰えるそうです。子ども手当が少子化対策を目的にしたものなら、フランスのように2人目から手当を出すべきではないですか?」
11
+
12
+  一律支給だけをフランスの真似をするのはおかしいという。
13
+
14
+  それに少子化対策と言われながら、子ども手当を当てにして出産しようという声は聞かない。
15
+
16
+  「政権交代をすればなくなるかもしれない手当を期待して、今から結婚してもすぐに妊娠するとは限らないし、無事出産の暁には子ども手当は廃止されているかもしれないですよね」
17
+
18
+  その可能性もなきにしもあらずだ。
19
+
20
+  子ども手当の使い道について子どものいる主婦に聞くと、将来の教育費のために貯蓄に回すという人が多かった。それについても、
21
+
22
+  「子どもが欲しくてもできなかった家庭がその費用を負担するのはとてもお気の毒な気がします。それに本当に子どものために使われるのならいいのですが、親がギャンブルに使ったり、親の遊興費に使われるために私たちの税金を使ってほしくないですね」と由梨さん。
23
+
24
+  バツイチの綾さんは、「子どものいない夫婦も、独身も、働いて税金を納めることで次世代を担う子どもたちを育てることに貢献する。それが子ども手当だと思っていましたが、子どものいる家庭にいくはずのお金がどんどん減らされ、それがどこへ行くのかわからないし、申請書の偽装で、私たちの税金が外国人の子どものところに行くのは納得ができません」と制度の不備に怒っている。
25
+  
26
+  「所得制限限度額のある児童手当を増額するべきなのに、全世帯平等に子ども手当てをばらまくのは選挙のための人気とりしか思えません。これで政権が変われば子ども手当はどうなるのか?」
27
+
28
+  もしこのまま子ども手当をばら撒かれれば、将来子ども手当をもらった子どもたちが増税という形でつけを払わされるのではと綾さんは心配もしていたが、財政難を地方に泣きつく地方負担に地方自治体から反発の声が上がっている。
29
+
30
+  一体どうなってしまうのか? 今後の子ども手当をしっかり見守りたい。
31
+
32
+  ところで今回、子どものいない独身の人たちに意見を聞いたのだが、「子ども手当」は自分たちには関係ないのでよく分からないという独女が多かった。
33
+
34
+  介護保険についても、実際自分が親の介護をする立場になって初めて内容かを知ったという人が多いのだが、どんな制度も国会を通過して施行されれば私たちの納めた税金が使われるのだ。知ることも文句を言うことだって私たちの権利だと思う。無関心でいるよりはよほどいいのではないだろうか。(オフィスエムツー/佐枝せつこ)
livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4788373.txt ADDED
@@ -0,0 +1,27 @@
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1
+ http://news.livedoor.com/article/detail/4788373/
2
+ 2010-05-30T14:00:00+0900
3
+ 読んでみる?描いてみる?大人の女性を癒す絵本の魅力
4
+  書店で偶然『うさぎのくれたバレエシューズ』(小峰書店 安房直子/著、南塚直子/イラスト)という絵本を見つけたモトコさん(27歳 薬剤師)は、懐かしさと嬉しさで胸がいっぱいになった。
5
+
6
+  「バレエを習っていた私は、この絵本を読むと励まされる気がして、小学校の図書室で何度も読みました。どうしても欲しくて母と近所の書店を探したんですけど見つけられなくて…」とモトコさん。優しいピンク色が印象的な『うさぎのくれたバレエシューズ』は、表紙が見えるように今モトコさんの部屋に飾られている。
7
+
8
+  広告代理店に勤務するマサエさん(40歳)のお気に入りは『100万回生きた猫』(講談社 佐野洋子/著)。小学生の頃、図書館で頻繁に借りていた本だ。「6年生になって、周りの子が厚い小説を読んでいるのに、私は相変わらず『100万回生きた猫』を読んでいました。母から『もっとちゃんとした本を読みなさい』って注意されたこともありましたが…。今なら、母に『これは特別な本よ』と言えます。当時も子どもなりに絵やストーリーから、いろいろなことを感じていたんでしょうね」(マサエさん)
9
+
10
+  絵本の穏やかストーリーや柔らかな絵に癒される女性は多い。周囲の女性たちに聞いてみると、大人になってから購入した絵本は、新しく出版されたものより「子ども時代に読んだ本」や「特別な思い出がある本」が多いようだ。美しい絵が印象的な『ごんぎつね』(偕成社 新美南吉/著、黒井健/イラスト)や『てぶくろを買いに』(偕成社 新美南吉/著、黒井健/イラスト)、ちょっとクセのあるサンタが登場する『さむがりやのサンタ』(福音館書店 レイモンド・ブリッグズ/著、すがはらひろくに/翻訳)なども人気が高い。懐かしい絵本を開くとき、忘れていた子ども時代の「感性」がふと蘇えるのだろう。
11
+
12
+  大人になってから絵本の魅力を発見した人もいる。子どもの頃、絵本にはほとんど感心がなかったナオミさん(36歳 メーカー勤務)が絵本に惹かれたきっかけは、友人のお子さんにプレゼントした『ぐりとぐら』(福音館書店 なかがわりえこ/著、おおむらゆりこ/イラスト)。
13
+
14
+  「絵も可愛いし、大きなカステラは美味しそうだし、何より『ぐりぐら ぐりぐら』という言い回しに、はまっちゃいました。『ぐりぐら ぐりぐら』ってつぶやくと、ちょっとくらい嫌なことがあっても、どうでもよくなっちゃいます(笑)」(ナオミさん)
15
+
16
+  読んで癒される絵本だが、最近は、自分で絵本を描いてみたいと思う女性も増えているらしい。大阪で「大人のための絵本講座」を開いているイラストレーターのおおさわまきさん(星未来工房)に、絵本を描く魅力について伺った。
17
+
18
+  「絵本は目でイメージしその世界に入り込める奥深いものです。文章と絵で構成されているので、いろいろな見方ができるし、たくさんのことを伝えられるのが魅力です。絵本講座を受講した生徒さんたちは、一度絵本を仕上げると『もっと作りたい、楽しい!』と目を輝かせますよ。絵本作りは、年齢関係なく誰にでもできる癒しの世界だと思っています」
19
+
20
+  絵本作りのコツについてお聞きすると「私が絵本作りの勉強し始めた頃、先生から『難しく考えたらダメだよ』と繰り返し言われました。難しいと思うとどんどん描けなくなるんですよね。だから、自分も含めて、難しくないことからはじめていこうと強く思いました。そして、何よりも童心に戻ることが大切です。子どもは何でも素直に楽しむでしょう。大人も『恥』とか『かっこよく』とか考えないで、遊び感覚で自然に絵本作りに取組むことが大切です」(おおさわさん)。
21
+
22
+  子どものように素直に描けるようになると、考え方も自然と柔軟になってくるはず。大人という枠組みや常識という枠組みから離れて、自由に空想し、自由に描くことで、心が癒されていくのだろう。
23
+
24
+  最後に、おおさわさんにお勧め絵本を紹介していただいた。「『ちきゅうになった少年』(フレーバル館 みやざきひろかず/作・絵)が大好きです。毎日忙しくストレスをかかえる人にとって、人間でないものに生まれ変わってみたいという願望をおもしろく表現していると思います。疲れたとき、辛いことがあったとき、逃避したいとき、心を休める1冊です。また、水彩画は脳や心を緩め、癒してくれる画材なのでとてもお勧めですよ」(おおさわさん)
25
+
26
+  絵本を読んでみたいが、どんな本が自分に向いているかわからないという人は、まず図書館の絵本コーナーへ行って見るといい。何冊も手に取る間に、自分の好みの絵やストーリーに出合えるはず。読み終えたとき気持ちが前向きになれる本がいい。(オフィスエムツー/神田はるひ)
27
+ ・取材協力 -星未来工房 おおさわまき
livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4788374.txt ADDED
@@ -0,0 +1,30 @@
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1
+ http://news.livedoor.com/article/detail/4788374/
2
+ 2010-05-28T14:30:00+0900
3
+ 大人になっても解決しない「お昼休み」という問題
4
+  昨年の秋、希望の職種に転職したカナコさん(30歳/ 商社勤務)。やりがいのある仕事を得て充実した毎日を送れるだろうと思っていたのだが、思いがけない問題に悩んでいる。
5
+
6
+  「女性社員は休憩室で一緒にお昼ご飯を食べるのですが、そのときの話題が社内の噂話や悪口ばかりで驚いています。社内不倫の話から男性社員の品定め、他の支店の女性社員の悪口など、毎日毎日よくネタが尽きないものだと感心するくらい。うんざりしています」(カナコさん)
7
+
8
+  もちろん女性でも社外に食べに行く人もいるが、後で先輩女性から嫌味を言われたり、根も葉もない噂を立てられたりということも…。「お昼休みが近づくと憂鬱になります。30代になって、お昼休みのことで悩むとは思ってもいませんでした」(カナコさん)
9
+
10
+  忙しい一日の中で、唯一休息できるのがお昼休みという人も多いはず。気の合う仲間と美味しいお弁当やランチサービスを食べ、楽しい会話ができたなら、午後の仕事も頑張れるだろう。でも、思い通りにならないことも多い。
11
+
12
+  ムツミさん(29歳 医療関連)の再就職先は、女性社員はムツミさんを入れて4人だけ。長い間一緒に働いている女性3人の結束が固いのが問題だ。「休憩室が一箇所なので、お昼は一緒に食べるのですが、先輩3人の仲が良すぎて、私は話題に入れません。最初は黙って話を聞いていたのですが、だんだん居づらくなって…。今は食べ終わったらすぐに机に戻って雑誌を読んでいます」(ムツミさん)
13
+
14
+  この会社では、新しく女性社員を入れても短期間で辞めてしまうことが多いという。1人でお昼休みを過ごせるムツミさんを見て「長く勤めてもらえるかもしれない」と上司は期待しているらしいが…。
15
+
16
+  派遣社員のエリさん(27歳)は、以前は「1人でお昼休みを過ごすのは辛い」と感じていたが、派遣社員になり複数の会社を経験するうちに「1人の気楽さ」に目覚めたという。
17
+
18
+  「たまに同じ課の人と社外に食べに行くこともありますけど、雑誌を見ながら自分の机で食べることが多いですね。後はメールを書いたりして過ごしています。今の派遣先は、女性同士の束縛がないのでとても気楽です(笑)」(エリさん)
19
+
20
+  エリさんの話によると、お昼休みに皆で『昼ドラ』を見る会社もあるという。ドラマ好きのエリさんはそれなりに楽しかったが、中には、先に席をたって給湯室で時間をつぶしている女性社員もいたそうだ。
21
+
22
+  「会社によってお昼休みの過ごし方はだいぶ違います。女性社員は必ず一緒に食べるという暗黙のルールがある会社では、それぞれ黙って携帯を見ながら食べていましたよ。7〜8人いるのにシーンとしているんです。これはかなり辛かったです。あとは、一番年上の女性社員の方が話好きで、お昼休みの間中は、ひたすら皆で彼女の話を聞かなくてはいけないという会社もありました」(エリさん)
23
+
24
+  小学生の頃、遠足の前になると教室のあちこちで「○○ちゃん、一緒にお昼を食べようね」という約束が取り交わされていた。いつも私は、ドキドキしながら友だちのOKを待っていたように思う。先生は内気な子を心配して、リーダー格の生徒に「お昼には○○ちゃんも誘ってあげてね」などと根回しをしたり、「今回は皆で食べましょう」と声をかけたり…。
25
+
26
+  高校に入学したばかりの姪は「すぐにお昼を食べる友達ができて良かった」と嬉しそうに話してくれた。幾つになっても、お昼休みを誰とどこでどう過ごすかは大きな問題なのだ。
27
+
28
+  余談になるが、禁煙のオフィスが増えている昨今は、喫煙派のお昼休みの過ごし方も変わってきている。知人の勤め先では、今春からビル内に喫煙できる場所が無くなったため、仕方なく最寄り駅の喫煙所まで煙草を吸いに行くという。
29
+
30
+  「タバコを吸うためだけに、喫煙できるカフェに毎日行くわけにもいかないですし、室内で吸っていると洋服に煙草の臭いが染み付くので、今は駅の屋外の喫煙場所がありがたいです」と知人。雨の日の昼休みは、駅までの道のりを考えると憂鬱になるらしい。(オフィスエムツー/神田はるひ)
livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4788388.txt ADDED
@@ -0,0 +1,37 @@
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1
+ http://news.livedoor.com/article/detail/4788388/
2
+ 2010-05-29T14:30:00+0900
3
+ 結婚しても働くのはなぜ? 既婚女性のつぶやき
4
+  「彼の収入が少ないから私も働かなければならないし、それを思うと結婚はもう少し先でもいいかな」と結婚を躊躇する独女がいる。彼女は彼の収入だけで暮らせるのなら、仕事は今すぐにでも辞めたいらしい。つまり専業主婦志望なのだが、彼の年収を聞いて首を傾げた。
5
+
6
+  この金額で本当に生活ができないのだろうか?
7
+
8
+  かつて専業主婦が多かった時代、主婦の働き先はなく、今月もかつかつだとこぼしながらも、夫の稼ぎだけで暮らしていた家庭が多かった。しかし今は不況で夫の収入が減ったとはいえ、外食、ブランド品購入、安いツアーとはいえ海外旅行にも行っている。食べるだけで精一杯の昔に比べれば、ものすごく贅沢ではないだろうか?
9
+  
10
+  成人した二人の子供がいる専業主婦の紀世子さん(56 歳)は、「今は専業主婦がセレブのように言われますけど、私はブランド品も持ったことがなければ、家族で海外旅行にも行ったことがないんですよ。夫の収入だけで充分とはいいませんけど、贅沢さえしなければ毎月何とかなったものです」という。
11
+  
12
+  子供が小学校に入学すると、塾の費用を捻出するためにパートに行く主婦もいたが、紀世子さんの家庭はご主人の方針で塾には一切通わせず、兄は水泳、妹は習字と、週に一度の習い事に通わせただけだそうだ。
13
+
14
+  「私立中学受験で塾に通わせているご家庭は大変そうでしたよ。塾の費用が一か月5万円と聞いてびっくりしました。そこまでして私立に行かせて、その後も莫大な教育費がかかるのに大変だとあと思いました」
15
+
16
+  紀世子さんの長女は私立の女子大学に入学したが、中学・高校から持ち上がりできた友人には小学校の時の同級生もいる。「中高一貫教育の必要性はよく分かりませんが、結局同じ大学に通うなら何も高い教育費を払って中学から行く必要がないのでは?」これは私の考えですがと紀世子さん。
17
+
18
+  仕事に生きがいを持ち自分のために働いている主婦もいるが、家族で海外旅行に行ったり外食をしたり、生活水準を上げるために働いている主婦もいる。自分の稼ぎでブランド品を買う主婦もいるが、やはり主婦の働く目的の大半は子供の教育費の捻出だろう。
19
+
20
+  教育費は、子どもが生まれてから大学卒業まで一般に1000万円以上もかかると言われている。幼稚園から大学まで私立なら2000万円は超す。となれば教育費のために働かなければならないわけだが、幼稚園から私立にやるのはどうしてなのだろうか?
21
+
22
+  「子供に誇れる学歴をつけてやりたいからです」
23
+
24
+  私立幼稚園入学を目指している幼児の母親、A子さんはいうが、誇れるとはすなわち母親の価値観で、他の子と比べて自分の子供は特別なことをさせているという母親自身の見栄もあるのかもしれない。
25
+ 子供を私立幼稚園に行かせたり、ブランドの服を着せたりすれば、母親もそれに見合う服装やバックを身につけなければならなくなる。
26
+  
27
+  そういう生活がしたいけれど、夫の収入でできなければ、我慢すればいい。我慢できなければ働けばいい。けれど、働く目的が子供のためであるなら、なにが本当に子供にとって幸せなのかを考えるべきではないだろうか。
28
+
29
+  彼の収入が少ないとか夫の稼ぎが足りないとこぼす女性たちの胸の内は、なくてもいいものをあえて欲しがる暮らしを求めている気がする。
30
+ 人と競い合うことで向上することもあるが、家庭における幸せとは決して比べたり競い合うものではないと思う。
31
+
32
+  前述の紀世子さんだが、学校から帰ってくるといつも「お帰りなさい」と待っていてくれるお母さんがいてくれて嬉しかったと成人した娘さんから言われたそうだ。
33
+ 「能力も資格もないので家にいて節約しているだけの生活でしたが、子供と過ごせた時間は楽しかったですよ」
34
+  
35
+  養ってくれた夫にも感謝しているという紀世子さんの言葉がものすごく新鮮に聞こえた。
36
+
37
+  働いて得るものもあるが、節約して作った時間で得るものもある。彼の収入が少ないと思うのなら、やりくりという算段を覚えることをしてみてはどうだろうか? 結婚はいろいろ���で考えているより、実際生活をしてみればなるようになるものです。(オフィスエムツー/佐枝せつこ)
livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4791665.txt ADDED
@@ -0,0 +1,18 @@
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1
+ http://news.livedoor.com/article/detail/4791665/
2
+ 2010-05-27T16:50:00+0900
3
+ お肌に優しいから安心 紫外線が気になる独女の夏の対策とは?
4
+  これからの季節、お肌の天敵と言えば“紫外線”。マーケティング会社トレンダーズ株式会社が、20、30代女性に「UVケア」に関する意識調査を実施した所、99%の人が「外出するとき、UVケアが必要」と回答。もはや、UVケアは女性にとって常識となっている事が分かります。アンチエイジングを目指す独女にとってもUVケアを見逃す事はできません。
5
+
6
+  「紫外線が気になるのは、1日のうちどんなシーンですか?」という質問に対しては、最も多く挙がったのが「通勤時」で、半数以上が回答。「紫外線が気になる時間帯」については、最も多かったのが、「12時〜15時」で83%。次いで「9時〜12時」が67%、「〜9時」(43%)と、働く女性がUVケアを意識するのは、朝の時間帯だという事が分かります。
7
+
8
+  実際、「朝にUVケア」をしているのが87%にのぼり、「朝の通勤時間が一番紫外線を浴びる。(36歳・不動産広告デザイン)」「通勤時に日やけをしてしまうので欠かさずしている。(29歳・商社経理)」と、日焼けやシミを防ぐ為には“朝のUV”ケアがマストの様です。
9
+
10
+  具体的なUVケアの方法としては、最も多かったのが「日やけ止めを塗る」で、全体の92%が回答。次いで、「日傘」(59%)、「帽子」(39%)と続いています。手軽に塗れてしっかりUV対策ができる「日やけ止め」が女性の支持を集めました。
11
+
12
+  「日やけ止めは、1日に何回塗り直しますか?」という質問に対しては、平均で「0.94回」と、およそ1日1回塗り直していることが明らかに。汗をたくさんかいた時はもちろん、知らず知らずのうちに効果が低下しているのが不安で、つい何度も塗りなおしてしまいますが、日々忙しい、独女にとってはその時間すら惜しい所。また、肌への負担も気になります。
13
+
14
+ また、「日やけ止めに求めるものは何ですか?」という質問によると、「日やけ止め効果」(93%)という日やけ止めにとって、マストの効果となる回答に次いで「肌への負担の少なさ」(88%)、「ベタつかないこと」(73%)と意見が多く、ただUVケアが出来る事だけでは無く、“お肌に優しいこと”が重要になってくる様です。
15
+
16
+  そんな、UVケアと肌への優しさ両方を大切にしたい女性にオススメしたいのが、新しくなった日やけ止め「アネッサ」。地上のあらゆる紫外線をカットしてくれるだけでは無く、今までの日やけ止めにありがちだった、べたつきや白浮きが無く、サラサラの使い心地です。最近、紫外線をジリジリとお肌に感じながらも日やけ止めを使うことで「肌の負担になるのは嫌」と、使い損ねていた独女の皆さんは、ぜひ試してみては?詳しくはこちら
17
+
18
+ ・アネッサ - 資生堂
livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4796054.txt ADDED
@@ -0,0 +1,20 @@
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1
+ http://news.livedoor.com/article/detail/4796054/
2
+ 2010-05-31T14:00:00+0900
3
+ 初回デートで婚カツ女子がゲンメツする行為って?
4
+  合コンやパーティー、そして料理教室から農業まで。さまざまなスタイルで男女の人気を集める婚カツ。初対面の男女が限られた時間で次の約束に向け、好意の相手に戦略を駆使し、やっと繋げた初回デート。それなのに、2度目の連絡がさっぱりというのはよくある事。その理由には、相手が思わず引いてしまう行動を知らずにとってしまっている可能性があるのは否めない。
5
+
6
+  結婚紹介サイトのyoubrideが、会員向けに提供している恋愛相談投稿コーナーに寄せられた相談内容を見ると、婚カツ女子が初回デートで好む傾向が見えてくる。それが、洗練かつ清潔感あるシチュエーション。
7
+
8
+  初回からお酒を楽しむようなムーディーすぎるレストランや、チープなファストフードはNG。初回のデートでは、ゆっくりとくつろげる空間で、会話を楽しみつつ相手をもっと深く知りたいという意見が多い。回答のひとつ、「初回デートがマクドナルドだった。騒がしい中で話しも落ち着いてできない。最悪。もう2度と会いたくない」といった、女子がゲンメツしてしまうシチュエーションはなるべく避けたい。
9
+
10
+  また、35歳男性の「デート代を割り勘にしたい」との質問に対しては「割り勘でかまない」という、女子の意外な一面も伺える。
11
+
12
+  29歳ポテコさん(仮名)の「私は割り勘派です。確かに時間を割いてお会いしていますが、それは男性の方も同じですからね。会ってあげているなんて言える身分でも無いですし、合わなくても後腐れ無くお別れできますし。もちろんお金を出さなくて良いよなんて言って貰えれば嬉しいですけどね」とのコメントしかり、軽めの食事なら負担も少ないのから割り勘もOKが、女子の本音のようだ。しかし中には、「初めてお会いして割り勘だと相手に脈がないと思います」(35歳女性)、「最初のデートで割り勘は嫌ですね。がっくりきます」(40歳女性)とのシビアな回答があるので注意したい。
13
+
14
+  結局、女子たちが希望する初回デートは、明るい時間内に、自分にも相手にも負担がない程度の金額で、ゆっくりと話がしたいというのが理想。なら、男性が初回デートでリサーチすべきは、お洒落なカフェやランチが楽しめるレストラン。これなら、シチュエーションでゲンメツされることはないはずだ。
15
+
16
+  さらに、軽めの食事なら懐具合にも影響がないだろうから、「この人は!」と思う相手なら、なるべく奢る方が2度目のデートにつながる確率が高くなりそうだ。
17
+
18
+  昨年実施した「独女通信」「youbride」の合同企画パーティーで、ジャーナリストの白河さんが行った婚カツレクチャーでも、次回へ繋ぐアドバイスとして、「男性の方にお願いしたいことは、最初の1回。例えばスターバックスのコーヒー1杯だけでもおごってあげてください。そこだけで損をしている方がいます」と、ポイントを披露している。
19
+
20
+  素敵な出会いを、初回デートでもっともっと深い縁を結べるよう、ぜひ応用してしてみてはいかがだろう。youbride.jp - 公式サイト
livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4799780.txt ADDED
@@ -0,0 +1,31 @@
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1
+ http://news.livedoor.com/article/detail/4799780/
2
+ 2010-05-31T16:00:00+0900
3
+ ゆるキャラ、ネクストジェネレーション
4
+ 独女のココロを優しく癒すゆるキャラたち。ドアラ、ひこにゃん、せんとくんなどなど、そのクオリティの如何に関わらず、なぜか「大ブレイク」してしまうところもゆるキャラの魅力。一度火がつけばその人気は一気に全国区となり、関連商品は飛ぶように売れまくる。
5
+
6
+ そのゆるキャラ界で新たなスターとなりそうな1匹(?)こそ、ダイハツ自動車「ムーヴコンテ」のCMに登場している「カクカクシカジカ」だろう。コミカルな声にあわせ「カクカクシカジカ」と軽妙な動きを見せるシカ——、といえば、一度は目にしたこともあるはず。
7
+
8
+ 初登場は、新車ムーヴコンテが発表された08年8月のCMで、「このカクカクしたクルマ、いいところがシカジカ。ゆえにカクカクシカジカ」と、クルマの説明なのか、自己紹介なのかすらも不明なセリフで登場。以降、自分がシカであるくせに、干支の牛や虎になるために気ぐるみを着てみたり、ムーヴコンテに搭載されている新技術の「CVT」を「ちょっと ヴぃっくりな 低燃費」と解説するなど、ちょっとひねくれた辛口評論家という設定を無視するかのごとく、キャラが独走を続けている。
9
+
10
+ そのゆるキャラのネクストジェネレーションであるカクカクシカジカのオリジナルグッズがもらえるキャンペーン「カクカクトクトクフェア」が、6月5日(土)、6日(日)の両日で開催される。期間中にダイハツのお店に来店すると、抽選で「カキ氷器」「折りたたみ傘」「ペットッボトルホルダー」がもれなく当たるという。
11
+
12
+ フェア告知用のCMも製作されているようで、今回、カクカクシカジカが扮するのはサッカーの審判。ワールドカップというタイミングに合わせての演出のようだが、今作も適当なゆるさを楽しませてくれるはず。CMは本日よりOA。
13
+
14
+ 「かわいらしく、スタイリッシュな軽自動車」というブランドイメージを持つダイハツが、さらに女性からの支持率を上がりそうなゆるキャラの躍進。この週末には普段はなかなか行く機会がないディーラーにゆるキャラ目当てで行ってみるのもいいかもしれない。
15
+
16
+
17
+ ・カクカクトクトクフェア
18
+
19
+ ・奔放な振る舞いを見られる過去のCMアーカイブ【コチラ】
20
+
21
+
22
+
23
+ ■「カクカクトクトクフェア」
24
+ 2010年6月5日(土)〜6月6日(日)
25
+ 全国のダイハツのお店
26
+ ※一部のお店では実施していない場合がございます。
27
+
28
+ ■景品
29
+ 1等 カクカクシカジカ カキ氷器
30
+ 2等 カサカサシカジカ 折りたたみ傘
31
+ 3等 ゴクゴクシカジカ ペットボトルホルダー
livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4799892.txt ADDED
@@ -0,0 +1,24 @@
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1
+ http://news.livedoor.com/article/detail/4799892/
2
+ 2010-06-01T14:30:00+0900
3
+ だからモテない!? 恋愛下手のダメメール
4
+  今や携帯電話のメールは恋愛にとって欠かせないツール。しかし、私たち独女世代が携帯電話を手にしたのは20代。携帯メールに出会ったのは20代後半〜30代である。若いコたちのように、上手に使いこなせないこともしばしばだ。たとえば「おやすみ」のような挨拶ごときでメールを送ったりはしない、逆にパソコン感覚で長文メールを送ってしまう、絵文字・デコメに抵抗感を覚える…などなど。さらに、独女独特の恥じらい、自意識過剰、気遣い、遠慮、物理的な忙しさが加わると、どうしようもなくモテないダメメールを送ってしまうことがある。
5
+
6
+  佳子さん(33歳)は、律儀な性格そのままにメールをもらったらすぐに返信をするタイプ。ゆえに彼からの返信が24時間以上空くと、不信感にさいなまれてしまう。
7
+
8
+  「相手との関係が、友達以上恋人未満のときは『もう私には興味がなくなったのかも』『じつは彼女がいるのかも』と、いても立ってもいられない。かと言って、自分からメールすることはできないんです。で、3日後くらいに相手からレスが来たらすぐ返信。でもまたメールが途絶えて不安になる……の繰り返し。メールに気持ちを左右されるのに面倒くさくなり、こちらからメールを送るのをやめてしまったってパターンは何度かありますね」
9
+
10
+  相手からメールが来なければ、自分からメールを送ることができない。佳子さんは「私、積極的になるのが苦手だから」と草食系独女らしい発言をする。男性から返信が来ない場合、「教えてもらったラーメン屋さんに行くけど、おすすめのメニューはある?」など返信しやすいライトな内容のメールを送るのが、モテメールの王道。だが、佳子さんにとっては至難の業なのだ。
11
+
12
+  反対に、メールに対してドライなのが愛さん(36歳)。彼からの長文メールに1行で返信をし、不評を買ってしまった経験がある。
13
+
14
+  「内容は次のデートプラン。提案が二つあったので、『A案でよいです』のように簡潔に答えてしまいました。仕事に忙殺されていたので、ちまちまとメールを打つのが面倒だったんですよね。彼はガッカリしたみたいです」
15
+
16
+  愛さんは、とくに要件のないメールを送るのが苦手だ。携帯電話操作も未だ不慣れで、携帯メールは自宅のパソコンに転送。“メール返信作業”は土日にまとめて行っている。あまりにも男性的なのである。
17
+
18
+  江利子さん(37歳)は「絵文字が使えない」。意味深なハートの絵文字はもってのほか。せいぜい苦笑の表情を用いる程度だ。
19
+
20
+  「絵文字を使わない理由? 可愛くしようと思わせているように思われたくないからです。年齢も年齢ですし、とくに男性に対しては、デコメールを送れませんね。ただ、ハートの絵文字を使う女性の心理はわかります。カワイイ便箋でお手紙を書きたいのと一緒で、メール全体を華やかにしたいだけ。深い意味はないのですよね。わかってはいるのですが、私は使えません」
21
+
22
+  以上、三者三様のモテないメールを紹介したが、共通点があったのにお気づきだろうか?
23
+
24
+  じつは、全員が相手の男性に対する好意をまったくメールで表現しようとしていない。むしろ、隠そうとしている節すらあるのだ。「好き」を上手に表現できれば、たとえ絵文字がなくても短文でも、一気にモテメールになるのになぁ。(来布十和)
livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4799908.txt ADDED
@@ -0,0 +1,37 @@
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1
+ http://news.livedoor.com/article/detail/4799908/
2
+ 2010-06-02T14:00:00+0900
3
+ 通えば結婚できる? 結婚予備校ってどんなところ?
4
+  「初めて“婚活”に勝てる学校出来ました!」
5
+
6
+  ふと、ネット上でそんなキャッチフレーズを見かけたのでクリックしてみると、今年2月に東京・青山に開校したという「青山結婚予備校 インフィニスクール」というところのものだった。結婚をするための予備校……ついに婚活ブームもここまできたか。
7
+  
8
+  一体結婚予備校とはどんな場所なのか? そもそも結婚できる方法というのは予備校で学ぶべきものなのか? そして一体どんな人が通っているのか? 通いたいかどうかは先ず置いておいても、独女だったやはりいろいろな興味が出てくるのではないだろうか。ということで知られざる「結婚予備校」に足を踏み入れてみることにしたのである。
9
+
10
+  まず、こちらのスクールに通っている人達は20代半ばから30代後半くらいの会社員の方がメインとのこと。20代半ばといったら一番の結婚適齢期だし、正直こういった学校に通わなくても貰い手がありそうな気がするのですが……。
11
+ 「やはり時代的なものもあって、若い方は安定志向が強く、早く結婚したいという方が増えています。逆に30代女性は可哀想なんですよ。この世代は男性よりも女性のほうが人数が多いから、取り残される人が多いのは当然です」
12
+  
13
+  こう語るのは学校を主催する校長の佐竹悦子さん。さらに「生徒さんの傾向としては前向きで、自分磨きが好きな方が多いですね。またいわゆる一般の結婚相談所に通ったことがなく、まさに『独女通信』を読んでいるような普通の女性が多いと思います」(広報 佐藤留美さん)
14
+
15
+  そしてこちらの受講内容だが、こちらの通称「婚活女子力強化メソッド」という講座の内容をざっと紹介すると「結婚女子力メイクアップ講座」「恋愛メールマナー講座」「デート・食事マナー講座」「女子力MAXコーディネイト講座」など。まず特徴としては外見磨きや一般的なマナーの向上に力を入れていることが分かる。この2つはやはり結婚において重要ということでしょうか?
16
+
17
+  「外見は重要ですよ。人の印象は最初の6秒で93%が決まるという有名な法則がありますよね。これは本当にその通りなのです。パッとみてタイプじゃないと判断したら、男性はその女性を“OKポケット”に入れることはまずありません。そうなるとその先もないんですね。逆に女性は後から印象が変わっても多角的に男性を評価することができますが、男性はダメ! 第一印象が悪かったらそこで終わります」(佐竹さん)
18
+  
19
+  き、厳しい……。しかしだからといって「『外見が良くなきゃダメ』という表層的なものばかりが大事というわけではないんですよ」とフォローするのは広報の佐藤さん。
20
+
21
+  「大事なのは“どこに向かって訴求しているのか”ということです。誰に向かってモテたいのか? もし恋愛はうまくいくのに結婚には至らないということであれば、もしかしたら訴求の対象が間違っていたのかもしれません。つまり“彼女”として見られたいのか“お嫁さん”として見られたいのか、ということです」(佐藤さん)。
22
+
23
+  つまり「彼女」と「お嫁さん」とでは、目指す外見磨きの方法も違うということか。ちなにこちらが考える「彼女」と「お嫁さん」の目指す方向の違いは「一生を共にできるかどうか、一緒に生活をするイメージができるかどうか?」ということだとか。
24
+
25
+  「一言でいえば“快適”ということです。結婚に“刺激”はあまり必要ありませんし、特に男性が一番嫌うのは女性のヒステリーです」(佐竹さん)。
26
+  
27
+  ちなみに通っている生徒さんの中には、「長く交際しているのになかなか結婚できない」という彼氏とスッパリ別れ、気分一新で入校した女性もいるとか。
28
+
29
+  「交際したら最低でも2年以内に結婚を決意させられなければもう無理です。人の気持ちは1年数カ月くらいしか持ちません。もちろん例外はありますけど、女性はやはり早く結婚しないと、ご自身の人生設計も狂いますからね」(佐竹さん)
30
+
31
+  なお、こちらでは結婚講座のほかに「結婚相談所機能」も併せ持ち、日本結婚相談所���盟に所属する、23,000人の会員から結婚相手を選び、お見合い申し込みができるようになっている。
32
+  
33
+  つまり「結婚の戦略」と「出会いの場」が両方提供される仕組みになっているのだ。
34
+ そして気になる費用はスクールのみのコースの場合3カ月のカリキュラムで(1年間有効)、入会金等すべて合わせて20万円。さらに結婚相手紹介機能のみのコースであればこちらも20万円。2つのコースを同時に申し込むと30万円となっている。これを高いと思うか安いと思うかは人それぞれの判断だろう。
35
+
36
+  結婚したいけどできない、そんな独女の方はたくさんいるだろう。もちろん自分の力だけで結婚できればそれに越したことはないが、佐竹さんのような“結婚のプロ”に後押ししてもらい、結婚を勝ち取るのも一つの方法であるのは間違いない(高山惠)
37
+ 青山結婚予備校 インフィニスクール
livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4799929.txt ADDED
@@ -0,0 +1,28 @@
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1
+ http://news.livedoor.com/article/detail/4799929/
2
+ 2010-06-03T14:30:00+0900
3
+ コンビニのレジ前でついつい買ってしまうもの
4
+  日本中、小さな街にもひとつくらいコンビニがある。いつでも気軽に欲しいものが手に入るコンビニは、独身者の生活には欠かせないものだ。きっと、自宅の最寄りの駅を降りて、用もないのにコンビニに寄るのが習慣になっているという人も少なくないはず。そして、なんとなく店内をブラブラしていると、「何か買おうかな?」となり、会計を待っている間にレジ前に並べられた和菓子やキャンペーン商品が気になって「あ、コレも……」とついつい買ってしまったという経験がある人もいるのではないだろうか?
5
+
6
+  そこで、独女のみなさんに「レジ前の商品で魅力的な商品とは?」という質問を投げかけてみた。すると、続々と情報が寄せられてきた。
7
+
8
+  「レジ前のホットスナックはヤバい。ジャンクな匂いに誘われてつい買ってしまう。実は半分くらい食べたら満足なのだが、残すのもナンだから無理矢理口に押し込んだ結果、年齢のせいか胸焼けして後悔する。なのに、どうしてもやめれない!」(雅子さん/33歳)
9
+
10
+  「2月は海苔巻き、3月ならひなあられ、5月なら柏もちみたいな感じで、季節の商品を買うことが多いです」(貴代美/27歳)
11
+
12
+  「世代的にガンダムモノにはつい惹かれてしまいます。少し前に、セブン-イレブンが各メーカーとコラボしてガンダム商品をたくさん売り出していて。セブンに行く度に、ガンダムチロルチョコを買ってました…。」(桂子さん/32歳)
13
+
14
+  「コンビニの店舗によって、たまにレジ前にマンガの新刊が並んでいるときがあるんです。愛読している『バガボンド』が並んでいるときは即買いします!」(絹代さん/31歳)
15
+
16
+  「以前ダイエットをしているとき、無性に甘いものが食べたくなってレジ前に並んでいたおまんじゅうをひとつ買いました。自分で食べるために和菓子を買うことがなかったのですが、そのときのおまんじゅうがやけにおいしく感じて。それ以来、お団子とか最中に惹かれるようになりましたね」(真美/32歳)
17
+
18
+  コンビニの店舗によって商品は違っていても、お弁当(パン)や雑誌など置いてある品目が被っていることが多い。それなのに、レジの前という限られたスペースでこんなに見ているところが違うのは面白い。今度は逆に「レジ前だからこそ、欲しいものは?」という質問をしてみた。ぜひ次の回答にも期待して欲しい。
19
+  
20
+  「野菜ジュースとかゼロカロリー飲料。弱っているときほど「ビタミンC」「コラーゲン」「カルシウム」「鉄分」とか成分を表に出している商品に心が揺さぶられますからね。冬になるとホットドリンクがレジ前に出ている店舗がありますが、夏は冷蔵庫にしてパック入りの野菜ジュースとかを置いたらいいと思う」(麻理子さん/30歳)
21
+
22
+  「独女は“ちょっと食べたい”が多いと思うんです。だから小さくておいしくて、さらに安いパンとかあったら嬉しいです」(みよしさん/36歳)
23
+
24
+  「季節に限らず大好物のアイスを食べるのが習慣です。でも、100円のサイズのアイスだとカロリーが気になるし、ミニサイズがいくつか入った箱入りだと物足りなくてもうひとつ食べちゃう。100円サイズの2割減した量のアイスが欲しいです」(しほりさん/34歳)
25
+
26
+  「お弁当とかパンを買うことが多いんですが、ご飯にちょっとかけたい小袋のふりかけとか、パンに塗って食べるチーズとかジャムがあったら手に取りやすいかも」
27
+
28
+  これらの結果を見ると、レジ前にあるものは絶対必要ではなく、「あったらいいな」というのがポイントのようだ。また、陳列する商品には季節感も大事。これからますます暑くなるが、個人的には冷房がききすぎたオフィスの防寒用に、貼るカイロだけは切らさないで欲しい。(パンチ広沢)
livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4799933.txt ADDED
@@ -0,0 +1,36 @@
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1
+ http://news.livedoor.com/article/detail/4799933/
2
+ 2010-06-04T14:30:00+0900
3
+ その後の結婚生活を占う披露宴での費用分担
4
+  女性の夢と憧れを実現する場といえば、結婚披露宴だ。そこは、女性の「プロデュース力」が試される場でもある。会社員の麻巳子さん(仮名/32歳)も、そのプロデュース力を発揮した一人だが、結婚式を経験した今「何百万という費用がかかる結婚式は、二人だけでなく、両家の金銭感覚の違いが明らかになる場。そこをどう乗り越えるかで、その後の結婚生活も変わってくる」と、実感しているという。
5
+
6
+  麻巳子さんの場合、新郎にほとんど貯金がなかったため、結婚式の費用を麻巳子さんの貯金と麻巳子さんの両親が準備しておいてくれた支度金でまかなうことにしたという。
7
+
8
+  「でも、私たちが利用した会場では、事前に全額振り込まなければならなかったため、ほんの少しだけ足りなかったんです。そこで、彼の両親に『貸して欲しい』とお願いしたところ、あっさり断られてしまいました。彼の両親は、特にお金に困っているわけではなく、結婚式の費用を私の貯金と、私の親の援助でまかなっていると知っていたはずなのに……」
9
+  
10
+  披露宴を終えて結婚生活を送るうち、「とにかく自分はお金を出さずに済ませたい」という彼の両親の考え方が、新郎にもしっかり引き継がれていることを実感したという。
11
+
12
+  「共働きなので生活費は折半なのですが、夫は『今月はいろいろあって苦しいから』と、勝手に自分の生活費を減額したりする。今後、子供が生まれても、出産やお宮参りなどの行事のたびにお金で悩んだり、両家の援助格差を感じるのかと思うと憂鬱です」。
13
+  
14
+  結婚5年目の聖美さん(仮名/35歳)も、夫やその実家との金銭感覚のズレに悩まされたひとり。
15
+
16
+  「夫は『若いうちは貯金なんてするな』という親の話を真に受けて、貯金をしたことがなかった。そこで結婚が決まった時、毎月二人で同じ額を貯金することにしました」。
17
+  
18
+  何とか貯金もでき、聖美さんの親が用意していた結婚資金と合わせて結婚資金をまかなうことになったが……。
19
+
20
+  「彼の親からは特に援助の申し出はありませんでした。それは気にならなかったのですが、私たちが必死にやりくりしているのに、『この人の引き出物はいくらにしなさい』と一方的に言ってくるので困りました。『資金が限られているので』と伝えましたが、『言う通りにしろ』の一点張り。受け入れたら、最終的に新郎の親も援助してくれることになりました」
21
+  
22
+  前出の麻巳子さん同様、聖美さんもその後の結婚生活で、夫の金銭感覚のルーズさに悩んだという。披露宴や新居の準備など、結婚の際はとにかくお金の問題がたくさん出てくるもの。その時、違和感やズレを感じたカップルは、その後の結婚生活でも金銭感覚のズレに悩みやすいのかもしれない。
23
+  
24
+  一方、「相手の親が出しすぎて困る」というケースもある。会社員の夫と暮らす静香さん(仮名・34歳)の場合、「金も出すが、口も出す」という夫の親に戸惑ったという。
25
+
26
+  「結婚式で『こんな演出をしなさい』から始まり、私たちが家を買った時は、勝手に家中の電化製品を発注してました。『足りない分はお前たちが払え』と言われたので、私たちがいらないと判断したものは、買うのを拒んだのですが、『知り合いの店に頼んだから、断るのは恥ずかしい』と怒られました」。
27
+
28
+  頼んでもいないのに援助を押し付けられ、振り回されているという。
29
+
30
+  「夫の実家は裕福なので、夫も親に援助してもらうことに抵抗がないみたい。『自分のことは自分で』と育った私には、ちょっと違和感がありますね」。
31
+  
32
+  育った環境によって金銭感覚は異なるのは当然だが、価値観が近い方が問題は生じにくいかもしれない。フリーデザイナーの史恵さん(仮名/39歳)は、結婚の決め手になったのが「相手と金銭感覚が同じだったこと」だという。
33
+
34
+  「お互いに子供の頃、お金で苦労していたこと、お金がなければないなりの生活ができること。それがあったから、結婚に踏み切れました」
35
+  
36
+  史恵さんたち夫婦は結婚後もお金でもめることはほとんどないそうだ。幸せで安定した結婚生活を実現するのは、「お金がたくさんあること」ではなく、「二人が同じ価値観でお金と向き合っていけること」なのかもしれない。(栗頭渋子)
livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4809271.txt ADDED
@@ -0,0 +1,28 @@
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1
+ http://news.livedoor.com/article/detail/4809271/
2
+ 2010-06-05T10:00:00+0900
3
+ 韓国人の彼氏が徴兵されることについて
4
+  独女編集部、独女代表Mです。韓国では、天安艦事件が起こり物々しい雰囲気に包まれていますが、日本の独女にも、影響が飛び火するような出来事が起こりました。
5
+
6
+ それは先日、韓国人のカレを持つK子(27歳)から、衝撃の告白を受けました。
7
+ 「実は、カレシが徴兵されることになったの……」なんだか最近、様子がおかしいと思ったら……。何を話してもうわの空だった理由がわかりました。
8
+
9
+  韓国に徴兵制度があるというのは、韓流スターのニュースなどでなんとなく知っているという女子も多いのではないでしょうか?ただ、徴兵制度のない日本人の私たちにとって、その実情にピンと来ないのが本音のところ。時に、日本も徴兵制度をとるべき、との意見を主張する著名人もいますが。
10
+
11
+  しかし、韓国人のK子の彼に言わせると、徴兵制度は「牢屋にぶち込まれるようなもの」と思うほどに苦痛なものなのだそう。
12
+
13
+ 「でも、2年間で帰ってくるんだよね?」と、私が訪ねると、
14
+
15
+ 「新米で何の訓練も受けてない若者の兵士は、危ない任務につかされることが多いみたい。最初の1ヶ月は、交通事故よりも死亡率が高いみたいなの」と、K子。
16
+
17
+ 思わずK子に「本末転倒じゃ……、訓練を受けてないと危険な任務もこなせないのでは?」と聞いてしまいました。
18
+
19
+ 「だから来週、仕事を急遽休んで、万が一に備えて、会いに行ってくるわ!」と話すK子
20
+ も、彼が死と隣り合わせであるという現実を受け入れようと必死で、そのショックぶりは目にあまるほどに痛々しいものでした。
21
+
22
+ 韓国の徴兵は、仕事をしていても海外にいても、問答無用で帰国させられ、兵役制度に遣わされるそうで、常に60万人の若者が動員されています。徴兵制度の厳しさに耐え切れず、自殺をする人も少なくないそうです。
23
+
24
+ なかでも、トルコの徴兵制度は、世界で有数のスパルタ指導だそうで、周辺国も恐れるほどなのだとか。中東に位置する地域は、危機管理が徹底しているのでしょうか。
25
+
26
+ 今の日本には、義務としての徴兵制度はありません。最近の日本の若者は、概して草食男子だといわれ、女子にとって頼りがいが感じられないのも事実。フリーターやニートになるくらいだったら、日本男児全員がたくましくなるよう、1,2年は国のために仕えることもあってもいいのでは?任期を終えて、日本男児としての自覚と、体力的なたくましさ、そしてなにより心も鍛えられたら、日本も少し、変わるのでは?と正直何度か考えたことがあります。しかし、K子の現実を目の当たりにして、もし自分に彼や夫がいて、危険な目に合うと思うと・・・・・。恐ろしいばかりです。
27
+
28
+  戦後75年が経った平和な日本に住む私たち。しかし、すぐお隣では、緊迫する韓国・北朝鮮問題など、対岸の火事だけではすまされない現実もあります。独女の私たちも、どう行動すれば将来の子どもたちのために、この幸せが続けられるか、個人から考えないといけない時期なのかもしれません。
livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4809276.txt ADDED
@@ -0,0 +1,26 @@
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1
+ http://news.livedoor.com/article/detail/4809276/
2
+ 2010-06-07T14:00:00+0900
3
+ 「おばさん」と呼ばれたら? そのときあなたは?
4
+  「わからないことがあったら、あそこにいる『おばさん』に聞いて」という同僚男性の声に気づいて顔をあげたカオリさん(33歳 メーカー勤務))。アルバイトの大学生たちに仕事の説明をしている同僚の視線は、間違いなくカオリさんに向いていた。
5
+
6
+  その場の勢いというか雰囲気で、大学生たちに会釈したカオリさんだが、なぜ、同世代の同僚男性から「おばさん」と呼ばれなくてはいけないのか納得がいかない。さらに納得がいかなかったのは、その出来事を話したときの友人たちの反応だった。
7
+
8
+  「大学生から見たら、おばさんかもね。残念だけど、そういう年になったのよ」とか「その場でムキッとなっても、かえってイタイだけ。カオリの会釈は『大人の対応』だと思うよ」といった話ばかり。同僚男性への批判めいた言葉はほとんどなく、カオリさんや自分たちへの慰めのような話ばかり飛び出した。友人たちも、会社やプライベートで似たような体験があるらしい。
9
+
10
+  子どもがいる場合は、若くても自分のことを「おばさん」と言う人も少なくないが、未婚女性の場合は、20〜30代、40代になっても「おばさん」と呼ばれることに抵抗を感じる人は多いようだ。「おばさん」という言葉には「外見を気にしない」「女性らしさを感じない」
11
+
12
+  「老けて見える」といった見た目のイメージはもちろん、「図々しい・遠慮がない」など行動面でのマイナスイメージも含まれているからだろう。
13
+
14
+  しかし、あえて「おばさん風」或いは「おばさんキャラ」になることで、周囲と良い人間関係を築いている人もいる。
15
+
16
+  ハツミさん(38歳 輸入関連)が勤務する会社の女性社員は、ほとんどが20代。いつの間にか30代はハツミさん1人になっていた。「数年前までは、20代の子たちと話を合わせたり、一緒に飲み会に言ったりしていたんですけど…。私も楽しくないし、20代の子たちだって、私に気を使っているようで、だんだんキツくなっちゃいました」(ハツミさん)
17
+
18
+  ハツミさんの場合、自分から「私、おばさんだから」などとは決して言わない。身だしなみにも気を使っている。しかし、知らないアイドルなどの話題が出れば素直に「ねえねえ、その人って人気あるの?」などと聞き、気になるファッションの女子がいれば、遠慮なく着こなしについて聞く。
19
+
20
+  「ちょっと図々しいかなと思いながらアレコレ聞いても、案外とみんな楽しげに教えてくれるし、話も盛り上がるんですよ。ときには、上司に遠慮なく言いたいこと言うこともあります。無理して若ぶっていたときよりも、開き直ってからのほうが、職場の人間関係も上手くいっています」(ハツミさん)
21
+
22
+  「おばさん」という言葉が極度のマイナスイメージを持つようになったのは、「オバタリアン」という言葉が登場したころからだろう(1989年の流行語大賞・金賞を受賞)。「図々しく、羞恥心がなく、無神経で自分勝手な中年の女性たちを表す』代表的な言葉「オバタリアン」は、今、巷でいわれる「おばさんの定義」と重なる部分が大きい。
23
+
24
+  どんなに気を使っていても、ときには、仕事やプライベートで悪意を感じる「おばさん」という言葉を聞くこともあるだろう。ムカつき、頭にくるかもしれない。ただ、そんなときに限って、イライラしていたり、「無理している」と感じていたり…ということもある。しかし、そんなときこそ、マイナスをプラスに変えてみたい。まずは、鏡で自分をチェックして、何が「おばさん」のイメージを醸しだしているのか確かめる。年齢とファッション、年齢と行動が合わなくなってきているかもしれない。心の中は大丈夫? イメージチェンジの良いきっかけになれば、災い転じて福となるはず。
25
+
26
+  余談になるが、お菓子やケーキのブランドには「○○おばさんのクッキー」「○○おばさんのチーズケーキ」といった名前をみかける。ふくよかな女性のキャラクターからは、親しみやすさとお菓子の美味しそうなイメージが感じられる。もし「おばさん」と呼ばれるならば、そんな親しみやすく優しい雰囲気を醸し出したいものだ。(オフィスエムツー/神田はるひ)
livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4809277.txt ADDED
@@ -0,0 +1,26 @@
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1
+ http://news.livedoor.com/article/detail/4809277/
2
+ 2010-06-08T14:00:00+0900
3
+ 既婚女性に聞く! 町選びのポイントとは?
4
+  今秋、結婚予定のミホさん(27歳 会社員)は、このところ結婚後の住まいのことで頭がいっぱいだ。
5
+
6
+  「両親からは、子育てのことを考えて実家の近くを勧められていますが、彼の通勤時間が1.5倍くらいになるのが問題です。彼は、都内の社宅を考えていたんですけど、築30年と古い上に狭いんです。それで、今は実家と会社の中間あたりを探していますが、なかなか決め手が無くて…」(ミホさん)
7
+
8
+  「お部屋探し・家探し」と言われて、すぐに浮かぶのは、家賃、間取り、会社までの通勤距離、駅からの距離や交通の便、周辺の環境など。家賃や間取りが好条件であっても、最寄駅から遠かったり、終バスの時間が早かったりでは困ってしまう。商店街近くは便利だが、深夜過ぎまでうるさくては暮らせない。
9
+
10
+  1人暮らしをする際も考えるべきことは多々あるが、結婚生活では、家は生活の拠点となるだけに、家はもちろん、「町」にも注目する必要がでてくるだろう。既婚女性は、何にこだわり、どんなことに注意して家や街を決めているのだろうか? 興味深い話を紹介したい。
11
+
12
+  「10年前、今の住まいに引っ越してきました」というのは結婚18年目になるセツコさん(44歳 パート)。「その時、こだわったのは、夫の通勤時間、小学校や幼稚園までの距離。あとは、公園やスーパーの有り無しとか…」(セツコさん)
13
+
14
+  決め手となったのは「実際に家を見に来たときの周囲の印象」だった。「紹介された賃貸マンションにも、周囲のマンションにも、自分達と同じ子育て世代が多いことがわかりました。近くのスーパーには、お子さん連れの人が多かったし、マンションのどのベランダにも子どもの洗濯物がたくさん並んでいたのが嬉しかったですね。道を挟んだ隣がスーパーで、野菜が安かったのもよかったです」(セツコさん)
15
+
16
+  何気なく見たベランダの洗濯物やスーパーで見かけた親子連れから、町の雰囲気を感じとったのは、さすが既婚女性といえる。家々のベランダにきちんと干された洗濯物からは、そこに住む人たちの世代や生活の雰囲気がわかるし、親子連れの様子からは、子育て世代の家庭の雰囲気が伺える。親子関係の良さは、そのまま学校などの雰囲気にも反映されるだろう。
17
+
18
+  セツコさんが暮らす町には、中規模のスーパーが点在しているが、商店はさほど多くない。しかし、日々の物は町内で揃うし、車で30分以内の場所に郊外型のショッピングモールもあるので不便は感じないそうだ。
19
+
20
+  「10年暮らしてみて感じる『この町の面白さ』は、駅を中心に町内の中を移動する人が多いことだと思います。2DKから3LDKへとか、賃貸マンションから分譲マンションや家を購入したお友だちも少なくありません。転勤で地方へ行った人が、帰って来ることも結構あります。住みやすいんですよね」(セツコさん)
21
+
22
+  その理由を次のように説明してくれた。「子どもがいる家庭が多いせいか、それぞれ『上の子の学校つながりのママ友』もいれば、『下の子の習い事つながりのママ友』もいて、人間関係も情報網も密です。でも、ママ友同士で集まるのは、誰かの家ではなくファミレスといった、干渉しすぎない距離感が気楽だし暮らしやすさにもつながるのかなと。ただ、こればかりは長く住んでみないとわかりません」(セツコさん)
23
+
24
+  住む町を決めるときは、できれば、休日と平日、昼間と夜に足を運びたい。平日にチェックするのは、どんな人が歩いているかということ。小さなお子さん連れの若いママたちを見かけるか、年配層を多く見かけるかによっても、自分にとっての住みやすさは変わる。子どもがいる家庭といない家庭では、住みやすさの基準も異なるだろう。休日は平日とは異なる人の流れがチェックできる。家の周りや駅前の夜の様子を見ると、治安の良し悪しも見えてくるはず。
25
+
26
+  そして、もうひとつチェックするとしたら、そこに住む人たちの服装かもしれない。極端な例では、ギャル風やセレブ風のファッションなどが考えられるが、それほどの違いはないにしても、同世代でも、よく見ると���リアごとに少しずつ違うことに気がつく。服装からは、着る人の価値感やセンス、生活レベルなどが感じられるのだ。平日のスーパーや公園を行きかう同世代の人のファッションの好みが自分と似ていたら、案外と暮らしやすい町かもしれない。(オフィスエムツー/神田はるひ)
livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4814763.txt ADDED
@@ -0,0 +1,49 @@
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1
+ http://news.livedoor.com/article/detail/4814763/
2
+ 2010-06-09T14:30:00+0900
3
+ 友達が多い人って、実は性格がよくない!?
4
+  子供の頃、「友達はたくさん作りなさい」と学校でも家庭でも教わらなかっただろうか?
5
+ 偏らず、いろんな性格の友達と接することは成長過程では大切なことであり、人間関係を学ぶ基礎にもなる。友達が多い子供は誰とでも仲良くすることができる=性格がいい子。そんなふうに捉えていたが、大人になった今、友達が多い人とはどんな人をいうのだろうか?
6
+
7
+  職場の同僚のことなんですけど、「彼女は自分が友達だと思えば、どんな人も友達としてカウントしてしまうんです」と話すのは奈々子さん(32歳) 。
8
+
9
+  「先日も仕事でたった一度会っただけのタレントさんを自分のブログの日記に、友達として写真まで掲載していたんです」 
10
+  
11
+  奈々子さん以外にも驚いた同僚が、肖像権の問題もあるからすぐに削除するか掲載許可をとった方がいいとアドバイスをすると、「いいのよ。彼女とは今度飲みにいく約束をしているから」と涼しい顔でいうのにはさらにびっくりである。
12
+
13
+  「約束なんてしていないんですよ。その場には私も同席していましたが、今度飲みに行きましょう。ああ。いいですね。みたいなノリで」
14
+
15
+  結局、写真は削除したのだが、「親友でも写真は載せられないのね」と一度しか会っていない有名人を親友ってどういうこと? と呆れました。
16
+ 以来奈々子さんは、彼女の話は信用しないようにしているそうだ。
17
+
18
+  この同僚のように思い込みで友達ができるなら、友達が多い人=思い込みが強い人という図式が成立しそうだ。
19
+
20
+  「いつもグループで行動をしている50代の独女がいるんですけど」というのは真奈美さん(35歳)。
21
+
22
+  「レストランはともかくコンサート会場でも、その女性が集団で会場に現れたときはびっくりました。人を集めるのが大好きな彼女が誘うらしいんですけど、誘われた人によれば、食事はたいてい彼女がご馳走をしてくれるし、仕事上でもいろいろお世話になっているから断りきれないと、かなり無理をしてお付き合いしているようです」
23
+   
24
+  一体どんな仕事をしている人なのだろうか?
25
+
26
+  「不動産収入があって、その人はブティックを経営しています。家族はいないので独り暮らしですが、いつも自宅に人を招いています。彼女は自分では友達が多いと言っているそうですが、それって友達ではなく取り巻きというのではないでしょうか?」
27
+
28
+  取り巻きとは金持ちや権力者につきまとって機嫌をとること。゛取り巻き゛というのを友達とはいわないようだが、大人になると友達の判断基準も難しくなる。
29
+
30
+  あの人は顔が広いとか、人脈のある人を友達が多いように錯覚をしてしまうのだが、「人脈と友達は違う」と話すのは会社経営者の叔父さんがいる有美子さん (28歳)。
31
+
32
+ 「叔父は社長業で多忙なのに、月に一度、異業種交流会を主催しているんです。建設関係やマスコミ関係に音楽家まで、いろんな分野の人を集めています。そこで仕入れた情報は、自分の友人、知人にもれなくメールで知らせています。他にも講演会やセミナーには頻繁に出席して、その後の懇親会で名刺交換をして人脈を更に広げています。人脈は作るだけでなく維持しなければならないから、叔父は家では夕食はとらず、毎晩、外で人脈たちと食事をしているようです」
33
+
34
+  人脈を作るには時間とお金そしてマメな性格は不可欠。ビジネスの世界で人脈の多い人ほど評価が高いのだが、大辞泉によると人脈とは、ある集団・組織の中などで主義・主張や利害などによる、人と人とのつながりと仕事に役に立つ人間関係とある。
35
+
36
+  「叔母に聞いたのですが、叔父は人脈はあっても、実は友達は少ないんです。友達も仕事が絡んでしまうと以前のように付き合えないようです」
37
+
38
+  大人になると友達をつくることは子供の頃より難しい。
39
+
40
+  友達は人脈だったり取り巻きだったり、でもどんな関係であっても、新しい縁を作るには行動を起こさなければならない。人を誘うにはそれなりのセッティングがいるし、気配りだって必要だ。たくさんの人と付き合っている人たちはそれなりの努力はしていると思う��
41
+
42
+  ところで筆者の友人で友達の多い人がいる。いつも感心するのだが、彼女は他人の悪口を決して言わない。
43
+
44
+ 「そりゃあ、私もムッとすることはあるけど、気にしていたら友達なんてやってられないし、ムッとしてもそこまで腹がたたないのは、友達でも距離を置いているからだと思う」
45
+ 広く浅くが彼女流の友達づきあいの秘訣だというが、友達はたくさんいると気疲れする。理解しあえる友達が一人でそれで十分だという人もいる。
46
+
47
+  大切なのは友達の数ではなく友達がいるかいないかではないだろうか? 
48
+
49
+  子供の頃、「たくさんの友達をつくりなさい」と教えた大人たちの真意は、たくさんの中からオンリーワンの友達を見つけることを示唆していたのだろう。(オフィスエムツー/佐枝せつこ)
livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4814765.txt ADDED
@@ -0,0 +1,24 @@
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1
+ http://news.livedoor.com/article/detail/4814765/
2
+ 2010-06-10T14:30:00+0900
3
+ オレオレ男子に妥協できない独女の微妙な境界線
4
+  「いいなーと思う30代独身男はみんな売却済だもんねー」というのは、独女たちにとって、もはやお決まりのセリフ。30代独女たちに「出会い」について聞いてみると、飲み会や友人の紹介で知り合う「いいな」と思う独身男性は大抵が20代半ばだそう。素敵な30代独身男性を見つけるのは至難の業なのだ。
5
+
6
+  そんな数少ない(?)30代独身男性ケンタクンと飲み会で知り合ったミサキさん(34歳)は、ケンタクンに対し「頼もしい感じでグイグイ引っ張ってくれそう」と好印象。お互い電話番号とメアド交換をした直後、彼から電話がきたという。
7
+
8
+  「最初の電話で彼自身のことを延々と2時間聞かされました。一語一語酔いしれながら自分ヒストリーを語るっていうのかな。さすがに2時間は疲れちゃったけど、いい人そうなのでアリかなと思ったんですよね」というミサキさん。その後、彼と食事の約束をして初デートに挑んだ。
9
+
10
+  「彼の話は、とにかく自分の夢物語ばかり。映画は『ノッティングヒルの恋人』が好きで何十回も観てるだとか、海外で音楽プロデューサーをやりたいだとか、現実味のない話を語っては一人悦に入っていました。だって、実際は30すぎの普通のサラリーマンですからね。もちろん、それ以来会っていません」
11
+
12
+  モテない男性のダメな部分ランキング(gooランキング調べ)によると、「自分の話ばかりする人」が5位にランキング入り。また、今回の取材でも30代男性に限らず「自分の話ばかりする人はイヤ」という意見が圧倒的多く、その他、「人の話をきかない人」「自慢ばかりする人」「面倒くさい人」と続いた。
13
+
14
+  飲み会で隣に座った30代独身男性タツヤクンから「男は年収だ」と言われたマキさん(35歳)は、「そんなに自慢するほどの年収でもないのに、『俺、年収○○○万だから』と豪語してました。『男はカネだ!』という時代って終わっていませんか? その後、何度か彼から電話がありましたが相変わらず自慢ばかり。モテ自慢、エリート自慢、仕事できる自慢。悪いけど正直、そんなにモテそうな人ではありませんでしたよ(笑)」
15
+
16
+  また、ジュリさん(30歳)は、よく行くバーで何度か顔を合わせたことのある30代独身男性リョウクンからデートに誘われた。「まぁ、成り行きでホテルに行きました。そこから発展する恋愛もアリだと思っているので。Hをした後、『オマエ、オレのこと好きになっただろ』って。いきなりオマエ呼ばわりだし、昔のドラマのようなセリフで自己陶酔している彼に興醒めしてしまって、何も言えませんでした」
17
+
18
+  その後、彼から着信や女々しいメールが何度も来て困ったというジュリさん。残念なのは、もうなじみのバーに行けなくなってしまったことだ。
19
+
20
+  最後に、ユウコさん(33歳)のエピソードをご紹介しよう。「飲み会で知り合った30代独身男性カズトシクンと初めてのデートをした時、彼が『芸能人で誰が好き?』と聞いてきたので、適当に『松潤』と答えたら、『俺じゃん!』と返答され、本当に困りました。冗談ではなくて本気だったので、ポカーンとしてしまって(笑)。うーん、松潤に似ているとしたら顔が濃いところだけかな。リリー・フランキーさんあたりに『オマエは松潤というよりは、ねづっちに似てる』とか言ってもらって、目を覚ましてもらいたいですね。彼はかなりの勘違い野郎だけど、今のところ許せる範囲なのでおつきあいしています」
21
+
22
+  草食男子に物足りなさを感じている独女たちにとって、ちょっとくらいオレオレ的なところがある男は非常に魅力的なのだが、自分の話ばかり、自慢ばかり、面倒くさいオレオレ男子ともなると手に負えない。妥協するべきか、このまま突き進むべきか。独女たちにしてみても、妥協できない自分に「これくらいの我慢は必要なのかも」と自己嫌悪に陥り、妥協したらしたで「これでよかったのかな」と躊躇し、どちらも答えが出せないのである。しかし、どこかで踏ん切りをつけることも必要かもしれない。
23
+  
24
+  草食でもない、オレオレでもない、脂がのっている30代男性はどこにいるのやら。あ、そういう人は街でベビーカー押してるのか…。(オフィスエムツー/堂ナツコ)
livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4814778.txt ADDED
@@ -0,0 +1,55 @@
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1
+ http://news.livedoor.com/article/detail/4814778/
2
+ 2010-06-11T14:30:00+0900
3
+ 山田花子の結婚に独女たちは何を思う?
4
+  タレントの山田花子さんの結婚には驚いた。熱愛から猛アタックで見事射止めたお相手がイケメンだということに世間からは「あっぱれ花ちゃん!」との声があがっている。ところが山田花子さんの結婚で迷惑をしている独女たちがいる。
5
+  
6
+  「女医の西川史子さんの結婚発表があったときも、実家の母から電話があったんです。そのときは『あなたも早くね』と背中を軽く押す程度だったんですが、今回は山田花子さんでしょ」と苦笑するのは真奈美さん(32歳)。
7
+
8
+  山田花子さんでもできる結婚がなぜできないのだと、婚活の努力が足らないと責めるような口調でさすがにムッとしたそうだ。
9
+
10
+  「クラスで成績が悪かった子が突然一番になったみたいな、あの子に負けるってどういうことみたいなノリで言われても」
11
+  結婚は人と競い合うものではないのにと真奈美さんは憤る。
12
+
13
+  「うちの母親からも山田花子さんの結婚を話題にしたメールがきました」というのは由梨さん(34歳)
14
+
15
+  「私にも婚活頑張れってことなんでしょうけど、何も芸能人を引き合いに出さなくてもと、メールは無視しました」
16
+  
17
+  以前、年下の従兄弟が出産したときには電話がかかってきたそうだ。
18
+
19
+  「赤ちゃんが可愛くて羨ましかったのか、私に早く結婚して子供を産みなさいねと言ってきたことも。自分が孫が欲しいから私に結婚してくれなんて、誰のための結婚なんですか!」
20
+  
21
+  由梨さんのように母親に出産のことを言われて怒る独女は多い。
22
+  
23
+  「早く結婚しないと子供が産めなくなるわよ」
24
+
25
+  「あなたの年にはもうお母さんは結婚していたのに」
26
+
27
+  「孫が抱きたいわ」
28
+
29
+  「○○ちゃんも○○ちゃんも結婚したのでしょ」
30
+  
31
+  これらは独女たちに聞いた母親から言われてむっとした言葉だが、雑誌の編集者の綾さんは、離婚特集を掲載した雑誌の広告を見た母親から「こんな雑誌の仕事をしているから結婚がしたくないんでしょ」と言われたという。
32
+
33
+  「働くことを否定するようなことを同じ同性である母親からいってほしくないです」と綾さん。
34
+
35
+  「仕事をしているから結婚ができない」を家庭内禁句にしてほしいそうだ。
36
+ ところで最近は娘に嫌われたくないからあえて結婚のことは口にしないという母親も多い。
37
+ 結婚という二文字は家庭内禁句。
38
+  
39
+  とはいえ心配な娘の結婚。直接言えないのならと、前述の母親たちは芸能人の結婚を使い、婉曲に結婚を促すような作戦にでたのであろうが、娘たちからは姑息な手段ととらえられ、あえなく撃沈。娘たちの怒りを買う結果となってしまったようだ。
40
+
41
+  独女の母親、弘子さん(53歳)だが、
42
+
43
+  「私も昔、結婚、結婚って、毎朝起きるたびに母親から結婚のことを言われたんです。お見合いもさせられたし、母がとにかくしこつくてうるさいから家を出ることも考えたんですけど、職場の同僚にそれを相談しているうちに彼との間に恋愛感情が芽生えたんです。私はのんびりした性格なのであの頃、母がうるさく言わなければ主人とは結婚しなかったかもしれません」
44
+  
45
+  職場の同僚と結婚して28年。弘子さんには2人の20代の娘さんがいる。
46
+
47
+  「まるで昔、自分がされたように、娘たちの顔を見ては結婚、結婚といって嫌われています。でも嫌われたっていいじゃないですか。親子なんだし、娘に幸せになってほしいから結婚を勧めているんだし。結婚だけが幸せではないと今はよくいいますが、私は主人と結婚して幸せでした。だから結婚が幸せだと思っているし、幸せになってほしいから結婚を娘たちに勧めているんです」
48
+
49
+
50
+  結婚=幸せだとこれほどきっぱり言われてしまうと返す言葉もない。
51
+
52
+  嫌われたっていいじゃないですか。親子なんだしという言葉にも大きく頷いてしまった。
53
+ 世の母親たちは、本音を隠して娘の機嫌をとる必要もないのでは?
54
+  
55
+  ところで芸能人の結婚を引き合いに出した母親にムッとしている独女たちだが、山田花子さんの結婚には周りからも「山田花子に負けちゃったね」という嫌な言い方をされたという。家庭外には禁句は作れませんからね。(オフィスエムツー/佐枝せつこ)
livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4819443.txt ADDED
@@ -0,0 +1,20 @@
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1
+ http://news.livedoor.com/article/detail/4819443/
2
+ 2010-06-10T16:40:00+0900
3
+ 目の下のクマが男のテンションを下げる現実
4
+  その日は、朝からせっせと仕事をこなして、久しぶりの合コンを心待ちにしていたという恵さん(36歳/商社勤務)。ところが、きちんと仕事を片付け、「良い出会いがあればいいな」とウキウキで出かけていったのに、合コンの男性陣には「クマ女」とニックネームをつけられてしまったというのです。
5
+
6
+  「目の前で、“クマ女”と呼ばれたわけではありません」としょんぼり話すのは、恵さん。男性陣が合コン後に行った「反省会」で、女性陣にそれぞれニックネームをつけた様なのですが、合コン時に恵さんと意気投合して、その後も連絡を続けていた男性の一人が、仲間に送ろうとしたメールを誤って恵さんに送ってしまったことから、明らかになったようです。
7
+
8
+  まさか、自分の事を言われているとは思わなかったようですが、恵さんが彼にしか話していない内容まで書かれていたので、「クマ女って私の事?」と確信を持ったそうです。更には、「実年齢より老けて見える」といったように、恵さんを揶揄する内容まで書かれていたというのだから、本人のショックは計り知れません。
9
+
10
+  「確かに、自分の顔を改めて鏡に映してみるとひどい有様だったんです。帰宅したらメイクを落とすのすら億劫に感じて怠けてしまっていたのも事実だったし…」と、相手に対し、一度は怒りを覚えたものの、忙しさを理由に美容にはちっとも時間を割いてこなかった自分を省みるきっかけになったそうです。
11
+
12
+  また、「クマは確かに気になるけど、コンシーラーでひた隠しにしてごまかすだけ。シワだの美白だのってこの世代になると、ケアする箇所が多すぎてどうしたらいいかわからない」(香苗さん/38歳)「そもそも、一度クマってできたらダメなのでは?」(美由紀さん/31歳)と、クマのケアに対しては、美容フリークの独女達もあまり詳しくない様子。
13
+
14
+  「すごく、気にしています。だからといって、特別な事はしていません。デスクで時々、目のツボを刺激したり、マッサージをしたりして血行をよくする事を心がけているだけですね」(理香/35歳)「私も、すごく気になるからハイライトで隠したり、自宅に帰ったらホットタオルで温めたりしていますけど、もっと手軽にできると嬉しいのに…」(聡子/39歳)と、ケアしている人も「もっと簡単に出来ればいいのに」と感じているようだ。
15
+
16
+  そんな独女達の救世主が『怪傑シロくまくん』。ポップなキャラクターが話題を呼び、幅広い年齢層のクマとシワ対策に、人気を博しているようです。赤外線シートの素材に、国際特許取得のi-PONT(アイポン)(※1)を採用。i-PONTは、8〜14ミクロンの波長の赤外線を放射することにより目元の血行を良くしてくれる効果があり、目の下のクマ対策に一番重要なケアが「貼って、寝るだけで出来る」という優秀アイテムです。「お疲れ顔」は困るけど、ケアの為に長い時間を使うのは疲れるし、続かない…。というあなたは一度試してみては?
17
+
18
+ (※1)i-PONTは、日本国内はもとより、アメリカ・イギリス・フランスなど海外での特許を取得しています。
19
+
20
+ ・『怪傑シロくまくん』 - リンクアース株式会社
livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4826147.txt ADDED
@@ -0,0 +1,34 @@
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1
+ http://news.livedoor.com/article/detail/4826147/
2
+ 2010-06-14T14:30:00+0900
3
+ かわいい嫉妬、できますか?
4
+  恋愛に嫉妬はつきものである。たとえ結婚間近の婚約者であっても、好きな人がよそ見をしているようなそぶりをしたら、とたんに嫉妬の炎がメラメラ。しかし、そこはそれなりに場数を踏んできた独女。「あんた、あのコのことが好きなワケ? 浮気なワケ?」とストレートに責めると、ウザがられるということは重々承知。前にも進めず後にも引けず、悶々と悩む日々が続いたりする。
5
+
6
+  3年前に社内恋愛をしていた美香子さん(37歳)の場合。彼との交際は周囲には極秘という状況下、目についたのは無邪気に彼に接する女性派遣社員。交際間もなくから、嫉妬心を抱く日々が続いた。
7
+
8
+  「派遣社員の女性は25歳で、男ウケするかわいい感じの人。以前から彼のアシストについていたのですが、職場での距離が近いのが気になってしまいました。加えて、部署の飲み会に彼女が同席することも。私は彼とはまったく違う部署だったんで、一緒に過ごす時間が彼女よりもずっと少なかったんです」
9
+
10
+  美香子さんがとくにショックを受けたのは、残業後に二人で食事に行ったという話を彼から聞いたとき。
11
+
12
+  「仕事が遅くなってしまったら、同僚と食事に行くのは自然の流れ。頭では怒るべきことではないとわかっているんです。だけど感情のコントロールができない。あからさまに不機嫌になってしまいましたね。当の彼は『なんでムッとしているの?』とまったく私の気持ちがわかっていない様子。本音を言える状況ではありませんでした」
13
+
14
+  嫉妬心と不安でいっぱいになってしまった美香子さんは、インターネットの掲示板に相談を書き込んだり、占い師のもとに飛び込んだりもした。けれども、その後も彼に「彼女のことをどう思っているのか?」と問い正すことはしなかったという。
15
+
16
+  「あくまでも二人は同僚だから。ある程度、仲がいいのも仕方のないことだから。私もいい大人なんだし、みっともない態度はできない」
17
+
18
+  美香子さんと彼は、1年の交際の後、性格の不一致で別れることに。彼と派遣社員の女性との間には何もなかったようだが、交際開始後のいちばん楽しい時期に嫉妬心にかられた日々を過ごしたことは、美香子さんのちょっとしたトラウマになっている。「もう、社内恋愛はしたくありません」。
19
+
20
+  では、どんなふうに焼きもちを妬くのが正解だったのか? 男性陣からヒントをもらおう。
21
+
22
+  「焼きもちなんてとにかく重いだけ。かわいいと思えるのは、付き合いたてのごく始め、何をしても新鮮と思えるころまででしょう」とは会社員のSさん(33歳)。
23
+
24
+  「たいてい、焼きもちには“怒り”が含まれている。元カノのこと、女友達とのつきあいのことなど、怒られる筋合いのないことで責められると、だんだんうっとうしくなるんですよね」。
25
+
26
+  辛辣な意見だが、何をしても許すくらいの愛情深さが彼にあるうちは、気持の赴くままに焼きもちを妬いてOKと考えてよさそう。多少の限度はあるとしても。
27
+
28
+  既婚のTさん(36歳)は、「嫉妬する理由を明確に伝えて」と女性陣にアドバイスする。
29
+
30
+  「男は言葉をストレートに受け取ります。たとえば『女友達と二人きりで飲みに行くのはやめて』と言われれば、自分の行動を制限されているように感じます。『不安だからやめて』など、理由付けがされてからやっと彼女の気持ちに気づく。そうすれば、きちんと話し合いもできるでしょう。あと、男に逃げ場を残すことも大切。『飲みに行くのはやめて』ではなく、『あんまり行って欲しくないかも』のように濁すほうがいいですよね」
31
+
32
+  女性の場合、彼から軽い焼きもちを妬かれると嬉しいと感じることが多い。女は焼きもちを一種の愛情表現と捉えるからだろう。一方で、多くの男は否定的意見と捉える。嫉妬の裏側にある気持ちに気づく女と、言葉を素直に受け止めてしまう男。
33
+
34
+  かわいい焼きもちを妬くには、ひとまずは嫉妬心に埋もれている自分の弱さを知ること。怒りや涙は封じ込め、若干の甘えとともに彼に気持ちを伝えるとよさそうだ。たとえ「自分のキャラじゃない」としても、悶々と��むよりもよっぽど得策ではないか。相手を好きであればあるだけ、嫉妬心は消えない。だから上手に利用するのである。(来布十和)
livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4827888.txt ADDED
@@ -0,0 +1,24 @@
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1
+ http://news.livedoor.com/article/detail/4827888/
2
+ 2010-06-15T17:00:00+0900
3
+ 今年の夏、女子はボーナスをどう使う?
4
+ 6月も中旬となり、ボーナスの時期が近づいてきた。OZmallのアンケート「夏のボーナス期待できそう?」では、「期待しない」が52%、「ボーナスが無い」が32%という結果となり、具体的な「平均予想額」については34.33万円という金額が算出された。
5
+
6
+ では、働く女性たちは、ボーナスをどのように使う予定なのだろうか?
7
+
8
+ 楽天市場が行ったアンケート「夏のボーナスの使い道は?」の1位は、「貯蓄や運用・投資」となっており、「買い物」は2位で、消費を抑える傾向が強い。「夏のボーナスで買いたい商品は?」にしても1位は「家電商品」、2位は「おしゃれなファッショングッズ」という結果で、どうやら今年の夏のボーナスは、限られた額の中でいかに日常生活をボトムアップできるかがポイントになるようだ。
9
+
10
+ 単に価格が安いものを求めるのであれば、ネットショッピングが効率的なのかもしれないが、目の肥えた独女たちを満足させるサイトは少ない。むしろ昨今はショッピングサイトが乱立しているため、どのサイトを使えば良いのかが悩みどころだ。
11
+
12
+ そんな中、昨年8月のオープンから会員数20万人を突破し、独女たちから高い支持を集めているショッピングサイトがある。
13
+
14
+ 「グラムール セールス」だ。同サイトでは最大70%OFFという限定価格で、200以上のブランドの商品を提供している。価格面だけでも一見の価値があるわけだが、独女の支持を集めている真の理由は優れた商品チョイスにもある。有名アーティストなどをトレンド・アドバイザーとして迎えるとともに、ファッション雑誌シュプールと提携することで、ハイセンスな商品展開を可能にしている。
15
+
16
+ そのため、商品チョイスに自信がないというビギナーの不安を解消しながらも、最新ファッション情報をもとにショッピングがしたいというオシャレ上級者の要求も満たしているのだ。
17
+
18
+ ちなみにこのサイト、6月15日よりロエン、レイバンといった有名ブランドを扱うメンズ向けのサイト「グラムール セールス メンズ」もオープンする。父の日の贈り物、彼氏や気になる男友達へのプレゼント選びにも使うことができるから、「安くて良い物を買う家庭的な女性」というイメージも与えられそうだ。もちろん、育児をする男性、いわゆるイクメンがみても十分に楽しむことができるだろう。
19
+
20
+ また、「グラムール セールス」では50人にものぼるトレンド・アドバイザーのtwitterやブログを読める上、商品写真も専用スタジオでモデルを使用するほどのこだわりを見せているので、ファッション雑誌の代わりとして眺めても充分に楽しむことができる。節約もオシャレも妥協しない独女にとっては必見のサイトであることは間違いない。(詳細はコチラ)
21
+
22
+ ■関連リンク
23
+ ・グラムール セールス
24
+ ・グラムール セールス メンズ
livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4827909.txt ADDED
@@ -0,0 +1,37 @@
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1
+ http://news.livedoor.com/article/detail/4827909/
2
+ 2010-06-16T14:30:00+0900
3
+ 案外大変?結婚したい職業として人気「公務員」の実態
4
+  「職業別合コン」なんていうイベントもある通り、結婚するうえで相手の職業というのは気になるところ。人気の職業はいろいろあるが、中でもこの不況の影響か「公務員」というのは安定した人気職業のようである。
5
+  
6
+  しかしこの「公務員」。「堅実」「安定」といったイメージはあるが、実際どのくらいの給与がもらえ、どのくらいの勤務時間なのかご存じだろうか? なんとなく楽に仕事して定時に帰宅し、そのうえ給与も安定……というイメージを持っている人は多いのではないかと思う。
7
+  
8
+  ちなみに気になる公務員の給与だが、人事院によって勧告された「公務員の給与」データによると、平成21年度の平均月給は40万6463円。一方厚生労働省「勤労統計調査」によると、日本の労働者平均月収は33万5774円(平成18年度)だった。比べるとやはり公務員は高い。
9
+  
10
+  しかし経験年数別公務員の給与平均をみてみると、大学卒から5年〜7年で21万5500円。7年以上10年未満、つまりだいたい30歳前半の場合だと24万771円であった。若いうちはそれほど高いと批判されるほどでもないような気がする。
11
+
12
+  では実際の働きぶりはどうなのか? もちろん公務員とはいっても警察や消防署、国会議員などその種類はさまざまなので、「公務員はこうである」とは断言しづらいところではある。
13
+  
14
+  しかし本省勤務経験のあるA子さんは「本省はかなり激務」と断言する。
15
+
16
+  「国会開催中は議員の方の質問があったら対応しなければならず、それによって帰宅はいつも深夜過ぎ。世間の方が抱いている“公務員は暇”というのは、本省の場合はまったく嘘ですよ。だからといって残業がすべてつくかといえばつきません。超過勤務の予算というのは決まっているので、いくら働いてもその中から職員に分配されるだけです。ただその予算があまった場合、年度末に一気につくことはあります」
17
+
18
+  ちなみにA子さんは同じ省庁内で職場結婚をしたが、住んでいるのは公務員宿舎。場所は西東京で家賃は駐車場代込みで1万6000円と、かなりの破格値である。これだけ聞くと相当うらやましいが……。
19
+
20
+  「でも、築年数は30年以上たっていますし、部屋はいくら掃除してもカビくさい。実際梅雨になると持っている靴のほとんどにカビが生えます。冬は冬でいくら暖房をたいても寒々しく、お風呂は今どき珍しいガス風呂で、床はコンクリです。あまりにみずぼらしく、人によっては耐えられなくて引っ越す人もいます」
21
+  
22
+  この家賃ならこのくらい我慢するべき! と考えるかどうかは人によるだろう。実際普通に生活するよりも貯金しやすいだろうし、何年か頑張って新築住宅を購入する資金をためるという選択肢もある。ちなみにA子さんが住む宿舎は当初改築工事が決定していたが、なんと事業仕分けによって廃止になってしまったそうだ。
23
+
24
+  「改築されると思っていたからあの古い宿舎でも頑張って耐えていたのに! これからどうしようかと……」(A子さん)
25
+
26
+  一方事業仕分けなどでやり玉にあがることが多い独立行政法人に勤める夫を持つB子さん(33歳)の場合、
27
+
28
+  「うちは人事課なので、忙しいのは3〜4月。その間は土日も出勤しなくではいけないし、帰りも電車のあるうちには帰れません。ただそれ以外だと土日は休めます。帰宅時間はだいたい早ければ20時頃でしょうか。それほど暇という感じではありません」
29
+ とのこと。ちなみに事業仕分け等でやはり世間の風当たりは強く、親戚などの集まりでは
30
+
31
+  「独立行政法人なんてどうせたいしたことやっていないだろ」などと頻繁に厭味を言われるという。
32
+
33
+  「こんなご時世ですし、立場的には荒波を立てないように静かに暮らしていかなきゃと思っています」(B子さん)
34
+
35
+  話を聞くと、公務員とはいえなかなか理解されにくい苦労もあることがわかる。それでもやっぱり公務員の男性と結婚したい! という人もいるかもしれないが、前述のA子さんによると「私見ですけど、公務員は社内結婚が多い気がします。やっぱり安定志向なので、手身近なところで済ま��る、みたいな(笑)」。
36
+  
37
+  うーん、公務員と結婚するには自分が公務員になるのが手っ取り早いか(橋口まどか)
livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4832209.txt ADDED
@@ -0,0 +1,28 @@
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1
+ http://news.livedoor.com/article/detail/4832209/
2
+ 2010-06-17T14:30:00+0900
3
+ グチの言い過ぎに要注意! 
4
+  仕事でのプレッシャー、複雑な人間関係、将来への不安…。今の時代、多くの人が何らかのストレスを抱えながら生きているのではないだろうか。
5
+  
6
+  女性たちにとって、そんなストレスを解消する最大の方法といえば、ガールズトークだ。映画第二弾が公開中のSATCの4人ではないが、「気の置けない友人と、言いたいことを言い合えば、たいていのことはスッキリする」と思っている女性は多いはず。
7
+  
8
+  しかし、「ストレス解消だから」とグチばかり言っていると、女を下げることになりかねないので要注意だ。
9
+  
10
+  会社員の菜穂さん(仮名・29歳)は、同期の独女のグチの多さに閉口しているという。
11
+
12
+  「ツイッターでお互いのフォロワーになっているのですが、彼女のツイートは見事にグチばかり。しかも、職場のグチだと明らかにわかってしまう。会社関係で彼女をフォローしているのは私だけだから、安心しているんだろうけど…。最初は、『大変だね』と返したりしていたけど、彼女のグチはますます増えるばかりで。私は人のグチを読むためにツイッターをやってるわけじゃない。だから、最近では彼女のつぶやきは読まないようにしていて、趣味の合う人のつぶやきを追っています」。
13
+
14
+  契約社員の紀子さん(仮名・33歳)も、グチの多い友人を冷ややかな目で見ている。
15
+ 「素直でいい子なんですが、とにかくグチが多いんです。口を開けば、『あの人にこう言われた』『職場でこんなに大変な目にあった』。他の友人が『大変だね』とか『その上司がバカなんだよ』と返すので、ますますグチを言うという悪循環に陥っているよう。でも、仕事をしていれば思い通りにいかないことの方が多いし、日常生活でも気が合わない人くらいいるのは当然。いつでも『私ばっかり大変!』とグチっている彼女を見ていると、『ああ、この子はまだ子供なんだなあ』と思いますね」。
16
+  
17
+  子供の体調に振り回され、ママ友の人間関係に神経をすり減らしながら働き、早朝と深夜に全力で家事をこなす紀子さんから見ると、グチばかり言っている友人は、「子供と一緒」に感じるのだとか。前出の菜穂さん同様、紀子さんも、最近ではグチの多い友人とは適度な距離を保ち、「ネガティブオーラ」に巻き込まれないようにしているという。
18
+  
19
+
20
+  一方、「自分自身がグチっぽい女だった」と語るのはみのりさん(仮名・35歳)だ。
21
+
22
+  「仲のいい友人と、会うたびにグチを言い合っていたんですが、ある時、グチばかり言っている自分がイヤになってしまったんです。そこでふと周りを見回してみたら、仕事や恋愛が上手くいっている人はグチを言わない人が多い、ということに気付きました。誰でもグチばかり言っている人とは一緒にいたくないのだから、当たり前ですよね。そこで、私も仕事や恋愛が上手くいっている人を見習って、人と会う時は自分も相手も楽しいと思えるような話をするように心がけたら、恋愛も仕事も少しずつうまくいくようになりました」。
23
+  
24
+  そうは言っても、人間だから、落ち込んでしまう時もあるし、ストレスが溜まって誰かにどうしても聞いてほしい時もある。
25
+
26
+  「そんな時は、『ちょっとだけグチっていい?』と相手に断って、短時間で話す。そして、最後には、笑いに落とし込んで、カラッとした空気に持っていくようにしています。そうしれば、聞いてくれる人の負担にもならないし、喋っている自分も、『ま、たいしたことじゃないな』と思えるんですよ」。
27
+  
28
+  人間だから、弱音をこぼしたくなる時があるのは当然のこと。けれど、「私だけが大変」というグチで、「子供っぽい人」と敬遠されないよう、気をつけたいものだ。(栗頭渋子)
livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4834677.txt ADDED
@@ -0,0 +1,26 @@
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1
+ http://news.livedoor.com/article/detail/4834677/
2
+ 2010-06-18T14:30:00+0900
3
+ 30歳から始める!? “踊る女子”が続々出現!
4
+  当サイトで今年4月8日に配信した『習い事をしてみた〜い! 年代でこんなに違うオケイコ事情』でも紹介したが、多岐に渡るオケイコのなかでも、ダンスの修得者が多いことに注目した。語学や料理などは、今後も役立ちそうなので30を過ぎてから始めるのも納得だが、体力やリズム感、敏捷性も若いときよりも落ちていくのに、なぜダンスを始めようと思うのだろうか? という部分に疑問を感じたからだ。
5
+
6
+  その理由のひとつとして真希さん(33歳)はこう語る。
7
+
8
+  「20代のころは、仕事も遊びも一生懸命で周りが見えなかったと思うんですよね。だけど、30代になれば職場では中堅どころで、良くも悪くも要領がよくできるじゃないですか。まあ、若い子たちと年配の間に挟まれて、面倒くさい年代ではあるのですが(笑)。気持ちに余裕ができるし、何か新しいことをしてみたい! って思ったんです」。
9
+  
10
+  新しい挑戦をすることで20代のころのワクワクする気持ちが湧いてきて、さらに職場のストレスも発散できるということもあるのだろう。「腰をくねらすベリーダンスはウエストシェイプも効果的。ずっと背中や腰周りについた贅肉が落ちなくて悩んでいたんですけど、6ヶ月でだいぶスッキリしたんですよ。」と、真希さんは嬉しそうだ。
11
+
12
+  また、フラダンスを初めて1年半という佳代子さん(37歳)も、ダンスをはじめて「すごく良かった!」と語るひとり。きっかけは友人がフラダンスの講師で前から勧められていたからだ。
13
+
14
+  「それにハワイの環境や文化が好きだったのでやってみることにしました。フラダンスはすごくゆったりして優雅に見えますが、中腰が基本だし全身の筋力をものすごく使います。手話みたいに雨とか風とか波とか自然を体で表現する振り付けなので、心が豊かになりますよ」
15
+  
16
+  また、不定期に行われるフラダンスのイベントや発表会にも参加する佳代子さんは「普段の生活とは別の大きな目標ができることってすごい。フリを覚えるのに必死になるので、集中力がつきました」。週に一度汗をかくことで体のダルさがなくなったという体の変化のほか、スクールでは年代や職業が違った同年代の女性と知り合うことができたこともフラダンスを習い始めた大きな収穫だったという。
17
+
18
+  「今年はフラで知り合った友達とサーフィンを始めます!」とますます意欲的な佳代子さんだ。
19
+
20
+  一方で「ダンスを始めたのは若返りが目的!」と語るのはアケミさん(36歳)。
21
+
22
+  友人同士ではじめたパフォーマンス集団で活動している。「ブレイクダンスとかヒップホップとか、今風のカッコイイダンスじゃないんです。バンドのバックダンサーとしての活動が主なんですけど、ダンスのジャンルもとくに決まっていないですし。ときにはイロモノっぽい感じのパフォーマンスもあります。いわゆる同好会感覚なんだけど……次のステージのために週イチのレッスンは欠かしませんし、けっこう真面目にやってるんですよ。だからダンスを続けていて、新陳代謝が良くなったと思います。レッスンの次の日は、肌のハリも違います!!」
23
+
24
+  アケミさんと同じくミキさん(35歳)も、アンチエイジング対策として楽しく体を動かせればいいなとフラダンスをはじめたひとり。「ジムで鍛えるのもいいけれど、続きそうになかったので。最初はフラメンコに興味があったんですが、スクールが厳しそうだったんですよ。フラダンスはものすごく楽しかったですよ! それがきっかけで体型や体の硬さも意識するようになりましたし。1年半続けたのですが、仕事の都合でやめざるを得ませんでした」
25
+
26
+  何かを始めたいと思ったら、すぐ行動できるのも“若さ”の証。今回、独女のみなさんに話を聞いたなかで「ダンスができたらいいなと思うけど、ダンスなんて恥ずかしいし運動神経が悪いから無理」という人がいた。興味があるなら一度チャレンジしてみるべきだ。そこで新境地が開けたらこんなにいいことはないと思うが……。踊るアホウに観るアホウ、あなたはどっち?(パンチ広沢)
livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4836146.txt ADDED
@@ -0,0 +1,19 @@
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1
+ http://news.livedoor.com/article/detail/4836146/
2
+ 2010-06-19T14:30:00+0900
3
+ 男性が言う“カッコイイ”はアテにならない?
4
+  6月も後半に差し掛かり、夏のイベントに向けてそろそろ恋人が欲しい独女たち。手っ取り早い出会いのチャンスと言えば、やはり合コン。最近は、お料理合コンやゴルフ合コン、農作業合コンなど様々なスタイルの合コンが増えている様だが、独女の香織さん(31歳/商社)には、昔も今も変わらず“イライラ”してしまう男性の一言があると言う。
5
+
6
+  それは、男性がよく言う「女の子の言う“カワイイ”はあてにならない」という言葉。香織さんが以前合コンの幹事を務めた時の事、「合コン自体はとても盛り上がり、連絡先交換後、デートの約束を取り付ける子もいたりと、かなり満足していたんです。でも、男性側の幹事である長年の友人に“カワイイ子連れてくるって言ってたのに、いなかった”と言われてしまって…」と香織さん。
7
+
8
+  自分では満足していた合コンに、後から文句が出たとならば香織さんが落胆するのも無理も無い。しかし、実際に香織さんが昔から語り継がれる「合コンには自分よりカワイイ子を連れていかない」というセオリーどおりのメンツを揃えていたとしたら、その男性には非が無いだろう。しかし香織さんは「今時、そんな打算的な事しませんよ。合コンが盛り上がって欲しいから、カワイイ子に声をかけます」と反論する。
9
+
10
+  男性陣の盛り上がりまで気にかけつつ、カワイイ友達を連れていったのに、「女の子の言う“カワイイ”はあてにならない」と言われれば、確かに落ち込むだろう。これは、両者の“カワイイ”の定義が違うことによって起きるすれ違い。男性が言うカワイイは、「顔・スタイル」によってほとんどが形成されており、女性が言うカワイイは、顔やスタイルはもちろん「服装・表情・仕草」と言った、内面からの可愛さが含まれている。
11
+
12
+  お互いの価値観が違えば、表現も違ってしまう。これは仕方が無い事の様に思える。
13
+ それでも“すれ違い”を何度も味わった合コン経験が多い裕美さん(33歳/外資)は、「男性は、“女の言うカワイイはあてにならない”なんて平気で言うけど、男性の言う“カッコイイ”も十分あてにならないですよ」と少々お怒り気味だ。
14
+
15
+  と、言うのも裕美さんが以前同僚の男性に合コンをセッティングしてもらった際「カッコイイ人がたくさん来るからお楽しみにね」と言われ、喜んでいたら、店にいたのは小池徹平ファンの裕美さんが想像していたイケメンとはほど遠い、ルックスはソコソコのかなり年上の男性達だったというのだ。「私だって大して美人ではありませんし、人間はルックスが全てではありません。話してみると、すごく感じの良い方達で楽しかったのですが、だったらなおさら“カッコイイ”なんて期待させなくてもいいのに…」としょんぼりつぶやいた。
16
+
17
+  男性が言う“カッコイイ”には、その人の生き方や、演技力など「男として格好良いか」が含まれている為、顔の格好良さが全てでは無いというのだ。筆者の周りの男性に、「カッコイイと思う有名人は誰か」と尋ねた所、返ってきた回答は福山雅治、安藤政信、伊勢谷友介、オダギリジョーなど長身でクールな俳優達。十分ルックスだけでも“イケメン”だと思うのだが、そこには女性人気が高い、水嶋ヒロ、玉木宏、佐藤健、三浦春馬らが含まれていない事が分かる。
18
+
19
+  「女の子の言う“イケメン”って表面的な感じがするけど、男から見ていいなと思うのは雰囲気があって憧れる対象である事。イケメンと表現するのも失礼だけど、タモリやビートたけしは格好良いと思う」と話す、武さん(31歳/金融)。男性も女性も、お互いの言い分に「話が違う!」とイライラするのはもうやめて、それぞれが感じる“カワイさ”と“カッコよさ”について理解を示すこと、それこそが明るい恋愛への第一歩かもしれない。
livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4839154.txt ADDED
@@ -0,0 +1,23 @@
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1
+ http://news.livedoor.com/article/detail/4839154/
2
+ 2010-06-22T08:00:00+0900
3
+ 不運が重なるのはなぜ? 独女の嘆き
4
+  「最近、嫌なことばっかり続くんです。踏んだり蹴ったりの毎日で、ツキに見放されたみたいで」と弱々しく話すのは、麗しい目が印象的な佳美さん(32歳/IT系)だ。
5
+
6
+  佳美さんは、5年間交際していた彼氏と別れ、心機一転し、新たなスタートを切る予定だったが、現実はそううまくはまわってくれない。新しい部署への異動が決まれば、そこには上司からのパワハラ、チームメンバーの仕事のミスを尻拭いさせられるなど、人間関係の煩わしさにグッタリしているというのだ。
7
+  
8
+  それだけではない。新しく付き合い始めた彼氏に、実は本命の彼女がいたことが発覚して修羅場になったり、会社からの帰り道でひったくりに合うなど不運が続いた。
9
+
10
+  長年付き合った彼氏と別れ、気持ちが落ち込み気味だった佳美さんは、とにかく今の環境を変えたい、その一心で、仕事も恋愛も積極的に行動を起こすように心掛けたが、事態は悪化の一途を辿るばかり。悪いできごとから逃げたくて、もがけばもがく程、深みにはまっていったのだ。
11
+
12
+  「気分が落ち込んでいるし、今の自分が不安定に思えたので、人生を変えたいと思ったんです」と、不安な胸の内を打ち明けてくれた佳美さん。彼女のように、辛い経験から自分の人生を変えたいと思う気持ちが生じても不思議ではないだろう。
13
+
14
+  ほかにも、慢性的に「今の自分に満足がいかない」とか、「目標があっても、なかなか叶わない」と嘆き、人生を変えたいという衝動に駆られている独女達は多いのかもしれない。
15
+
16
+  「合コンに行ってもタイプの男性は、友達に取られてしまい、私には本当にいい出会いがないんですよ」と、話す美香さん(32歳/メーカー系)もその一人だ。美香さんも、積極的に婚活を始めているものの、良い成果が表れず「どうしたら自分の理想通りの男性が現れるの!」と、日々悶々としている。
17
+
18
+  そんな、望み通りの人生を歩みたいという独女達にピッタリの指南書が「ザ・シークレット TO TEEN」だ。全米で「1000万部」を売り上げたスピリチュアル本「ザ・シークレット」は、雑誌「GRAMOROUS(グラマラス)」などで、活躍する人気モデルの道端ジェシカをはじめ、女優の小雪、元格闘家の須藤元気など、数多くの著名人が人生の指南書として愛読しているなど、夢が叶う本として人気のようだ。
19
+
20
+  引き寄せの法則、つまり「心に思い描いたことがそのまま現実になる」という考え方で、「悪い事ばかり続く」佳美さんや、美香さんのように「いい出会いがない」と嘆いていれば、それは不運が重なっても不思議ではない。次こそ明るい未来を手に入れたいと切望する独女にはこの本で成功の「秘密」を見つけてほしいと願ってやまない。
21
+
22
+ ■関連リンク
23
+ ・ザ・シークレット TO TEEN - 角川グループパブリッシング
livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4839912.txt ADDED
@@ -0,0 +1,40 @@
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1
+ http://news.livedoor.com/article/detail/4839912/
2
+ 2010-06-21T17:16:00+0900
3
+ あなたは何様ですか?
4
+  巷には結婚はしたいけど、自分に合う相手がいないと嘆いている独女は多い。嘆いている独女たちに、「一体どんな相手ならあなたの結婚相手にぴったりなの?」と聞くと、みんな答えに詰まるのだ。
5
+
6
+  「私にはどんな相手が合うんでしょうか?」と、占いに走ったり心理テストの結果に頼る独女の姿をみれば、結局、みんな自分にどんな男性が合うのかも分からず、婚活をしているの? と首を傾げたくなる。
7
+
8
+  いや、そもそも、自分にぴったり合う相手が、この世の中に存在するのだろうか?
9
+
10
+  「顔も嫌いなら太った体型も大嫌い。主人は全く好きなタイプではありませんでした」という芳子さん(54歳)さんは、ご主人と知り合う前から好きな男性がいたそうだ。その男性は芳子さんの好きなスリムな体型で、顔も芳子さんがひと目ぼれするほど、まさに好みのタイプ。芳子さんから告白して付き合い始めたのだが、彼は仕事が忙しく、会いたい時にもなかなか会えない。やっとデートの約束をしても時間に遅れることはしょっちゅうだった。
11
+
12
+  「私の他にも付き合っている女性がいたみたいなんですけど」
13
+
14
+  それが分かっても芳子さんはその男性を諦めることはできなかったそうだ。
15
+  
16
+  ご主人は職場の同僚で、芳子さんに好意を抱いていたが、芳子さんの心には彼がいたし、とにかく嫌いなタイプだったので食事や映画に誘われても断り続けていた。
17
+
18
+  ところが芳子さんの誕生日に、彼が約束のレストランに現れず、予約していた料理を独りで食べるのはあまりに惨めだった芳子さんは、他に電話をする相手もなく仕方なくご主人に電話をした。
19
+
20
+  すると、すぐにタクシーで駆けつけてくれたご主人は花束を抱えていたという。
21
+
22
+  「ものすごく嬉しかったです。誕生日の花を用意してくれたことより、他の人と食事の約束をしていることを知っていたのに、そのことには一切触れず、食事をしてまだ会社に仕事があるからと戻って行った主人をなんて心の広い人だと感激しました」
23
+  
24
+  その日以来、芳子さんの心にはご主人が住み着いた。顔も体型も気にならないどころか、だんだん好きになったという。
25
+
26
+  タイプというのはすべて外見のこと。中身は付き合ってみなければ分からない。
27
+
28
+  これほど自分を大切にしてくれる人は他にはいないだろうと、ご主人と結婚をした芳子さんだったが、結婚してからの日々、夫婦喧嘩は多かったそうだ。しかし喧嘩の度に相手が何で怒っているのか、どういう言動が夫を不快にさせるのかがよく分かるようになったという。
29
+
30
+  夫婦喧嘩はお互いを知る体験学習だそうだ。
31
+
32
+  「いつのまにか結婚して30年が経ちましたけど、夫の顔を見ただけで夫が何を考えているか分かるし、あれとかそれと言っただけで次の言葉が分かります。夫も私の考えていることは大抵のことは分かるというし、お互いぴったりの相手になりました」
33
+
34
+  自分にぴったりの相手だと思って結婚しても、離婚する人もいる。
35
+
36
+  ましてや自分にぴったりの相手は、占いや心理テストの結果で教えてもらうものでもない。長い時間をかけて二人で過ごす時間が、お互いを自分にぴったりの相手にするのではないだろうか?
37
+
38
+  好きなタイプがあるのは自然のことだけど、婚活中の女性はタイプというカテゴリに縛られていると、自分の選択肢がどんどん狭まることに早く気付いた方がいいと思う。
39
+
40
+  それと相手に高身長や高学歴、高収入といった高条件ばかりを求めていると、「あなたは一体何様ですか?」という声が聞こえてきそうだ。(オフィスエムツー/佐枝せつこ)
livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4841976.txt ADDED
@@ -0,0 +1,20 @@
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1
+ http://news.livedoor.com/article/detail/4841976/
2
+ 2010-06-22T18:00:00+0900
3
+ 8割の女性が悩む「お腹の張り」 スッキリ“腸内美人”を目指すには?
4
+  気付くとお腹がポッコリ、シルエットが気になってタイトな洋服が着られない…。独女なら1度は感じたことがあるだろう「お腹の張り」。リサーチ会社トレンダーズが、20〜39歳の女性500名に行った調査では、「お腹が張ることはありますか?」と言う問いに「ある」と答えた人が79%と8割に上ることが明らかとなった。
5
+
6
+  頻度についても「週に1回以上」と答えた人は46%と半数に上り、ほとんど女性が日常的に「お腹の張り」を感じていることが分かる。「お腹が張って困ることについて」は、「ズボンやスカートがきつくなる。(25歳)」「洋服をおしゃれに着こなせない。(27歳)」と言った外見の問題から、「腹痛がしたり、不快感がある。(28歳)」「ガスがよく出る。(34歳)」と言う体の不調についてなど様々。
7
+
8
+  とはいえ、「お腹の張りくらい」と軽く考えてしまうのも独女の本音。「そのうち治るから」と放置している人も多いのでは無いだろうか? しかし、アンチエイジング専門医として有名な、順天堂大学大学院准教授・青木晃氏によると「腸内に老廃物がたまり、お腹が張っている状態が続くと、ダイエットをしても痩せにくく、また肌トラブルの原因となります。そして、自律神経が乱れ、アンチエイジングとしてもよくありません」と独女にとって聞き捨てなら無いリスクが。
9
+
10
+  そして「さらには、過敏性腸症候群といった腸の病気や、将来的には大腸癌のリスクまであります」と将来の病気につながる可能性まであると言うのだ。私達が考えていたよりも恐い「お腹の張り」。青木氏によると「お腹の張りには必ず原因がある」とのことだが、一体どのような対策を行えばいいのだろうか。
11
+
12
+  「お腹の張り」の原因に多いのは「食生活の乱れ」だという。「忙しく朝食を摂らない女性は多いようですが、食事の回数や量が減ると腸の働きが鈍り、お腹が張りやすくなります。また、肉類中心の食生活も大きな原因。野菜をあまり摂らないとビタミンやミネラルが不足し、腸内のバランスが崩れ、便秘を引き起こすのです」と青木氏。
13
+
14
+  「でも、忙しくて毎日バランスの良い食事がとれない…」と嘆く独女には、週末をヨーグルトと栄養補助ドリンクや野菜ジュースのみで過ごし、身体の“浄化”“解毒”“リセット”を図るという「週末プチ断食」がオススメとの事。青木氏も「多くの患者さんに実践してもらっていますが、便秘の改善だけでなく、体脂肪率の減少や不眠の改善など、様々な効果が出ています」と太鼓判。
15
+
16
+  トレンダーズが行った調査でも「お腹が張らないために、意識的に食べているもの」と言う問いで一番多かった「ヨーグルト」。また、「ヨーグルト」とひと括りに言っても「普段の食生活で乱れている腸内細菌叢を整え、腸内細菌の善玉菌と悪玉菌のバランスを取り戻す」為に必要なのが「プロバイオティクス系のヨーグルト」だ。
17
+
18
+  「プロバイオティクス系のヨーグルト」の代表格と言えば、“14日間チャレンジ”でお馴染みの「ダノンビオ」。胃酸に強く、生きて腸まで届く「BE80菌」を配合しているのは、数あるヨーグルトの中でも「ダノンビオ」だけ。砂糖不使用のプレーンタイプから、ラズベリー、マンゴー、野菜などバリエーションが豊富な為、「週末プチ断食」のみならず、朝食やオヤツ、デザートとして楽しめる。
19
+
20
+ ・ダノンビオ
livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4842333.txt ADDED
@@ -0,0 +1,32 @@
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1
+ http://news.livedoor.com/article/detail/4842333/
2
+ 2010-06-23T14:30:00+0900
3
+ 女性たちが望む快適空間とは?
4
+  合コンで息投合したメンバーで「キャンプに行こう!」と誘われたユリさん(26歳 会社員)。メンバーには気になる男性もいるのだが少々気が重い。理由は、中学生の頃家族で行ったキャンプ場のトイレが、とても汚かったことを思い出したから。
5
+
6
+  「アウトドアならトイレは多少汚くても仕方ない」と頭ではわかってはいても、女性にとってトイレがキレイ否かはとても大きな問題であり、誰もが気持ちよく使用できる清潔なトイレがあってこそ、安心してその場に行けるというが女性の本音だろう。
7
+
8
+  それが、アウトドアではなく街中の公共トイレのことになると、女性たちがトイレに望む条件は一気にハードルが上る。清潔なだけでなく、できるだけ「快適な空間」を選ぶのが女ゴコロ。
9
+
10
+  営業という仕事柄、公共のトイレを利用することが多いヒロコさん(28歳)は、百貨店やホテルなどを利用することが多い。
11
+
12
+  「コートを掛けたりバッグを置いたりできる広めのトイレが好きです。手を洗う場所とは別に、化粧直しのスペースがあるトイレだと、急がされなくていいですよね。百貨店などでは、1階のトイレは混んでいても、高級ブランドが並ぶ階のトイレは案外と空いていたりします」(ヒロコさん)
13
+
14
+  そんなヒロコさんが、最近気にいっているトイレ内の設備は、センター付きのサニタリーボックス。「手をかざすだけで蓋の開け閉めができるので、衛生的なのでいいと思いました。まだ、限られたところにしかないので、もっと普及するといいですね。珍しくはありませんが、温かい便座はありがたいです。腰掛けたときにほっとします。ただ、外出先のトイレでは、ウォシュレットを使用することはあまりないですね」(ヒロコさん)
15
+
16
+  周囲の女性たちに聞いてみると、普段、家では使用していても、外出先ではウォシュレットを使用しないという人は少なくないようだ。「衛生面が不安」という人もいれば、次の人が待っていたり、友人を待たせていたりという状況から、気持ちのゆとりがないという人も…。
17
+
18
+  「レストランやカフェなどで、素敵なトイレに出会えると、幸せな気分になる」というのはエツコさん(28歳 公務員)。
19
+
20
+  「友人たちとご飯を食べに行ったとき、そのお店のトイレが素敵だと、『ここのトイレは一見の価値有りよ』なんて盛り上がることも多いですよ。順番にトイレを確かめに行ったりもします」(エツコさん)
21
+
22
+  エツコさんたちにとっての「素敵なトイレ」とは?「隅々まで掃除が行き届いているのはもちろんですが、広めでゆったりとしているトイレが好きです。アンティークな置物や絵が飾られていると『トイレもこのお店の一部なんだなあ』って思いますね。あとは、芳香剤ではなく、季節の花や良い香りのするアロマグッズがあると、お店の方の気遣いやセンスが感じられて嬉しいし、高級ブランドの石鹸が置かれているのも素敵だと思います」(エツコさん)
23
+
24
+  反対に、内装がどんなに凝っていても、どんなに美味しい料理を出すお店でも、トイレがお粗末だと、そのお店の舞台裏を見たようで損をした気分になる。豪華なトイレでも、埃だらけでは悲しい。
25
+
26
+  最後に、ライターのユカリさん(38歳)が感激したという、刈谷ハイウエイオアシスにある「デラックストイレ」を紹介したい。
27
+
28
+  「トイレなのに、まるでホテルのラウンジのようでした。落ち着いた木目調の内装は他でも見たことがありますが、トイレ内に、ソファーやテーブルまであったのには驚きました。友達と話し込んでいるうちにトイレということを忘れそうになりました(笑)」(ユカリさん)
29
+
30
+ 女性にとってのトイレは、いわば日常生活の舞台裏。本来の目的以外に、お化粧直しの場でもあるし、ときには着替えの場にもなるありがたい場所だ。ときには息抜きの場であり、情報交換の場所にもなる。ユカリさんが感激した「デラックストイレ」は女性の想いを豪華に叶えたトイレなのだろう。
31
+
32
+ 今、上海万博の日本産業館にある「世界一のトイレ」が話題になっている。「座り心地世界一いいトイレ」らしい。���夫を凝らし、進化するトイレは人を幸せにするに違いない。ただ、どんなに施設や設備が素晴らしくても、使用する人次第で、あっという間に汚れてしまうのがトイレという場所。次に使用する人のことを考えて、清潔に保つためのマナーを守っていかなくてはと思う。(オフィスエムツー/神田はるひ)
livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4842348.txt ADDED
@@ -0,0 +1,22 @@
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1
+ http://news.livedoor.com/article/detail/4842348/
2
+ 2010-06-25T14:30:00+0900
3
+ 結婚相手に妥協できるもの、できないもの (男性編)
4
+  婚カツが日常化した昨今、男女ともども結婚相手を求めてさまよう毎日。しかし何度もパーティーや合コンに通っても、なかなか理想の異性に出会えないのも現実。やはり一生を添い遂げる相手には“ここは譲れない”モノがそれぞれにあるのだろう。
5
+
6
+  では反対に、結婚相手に“まあ妥協できるかな”と思えるのは一体どんな事なのだろうか?
7
+
8
+  ライブドアの結婚紹介サービス ユーブライド詳細はコチラ で行った「あなたが結婚するときに妥協できるところは?」のアンケートでは、男性の“妥協できる、できない”点に意外な結果を見ることができた。
9
+
10
+  アンケートは、男性が結婚相手に“妥協”できるものを身長、顔、職業、服のセンス、親との同居、価値観、年収、転勤、金銭感覚、車の有無、家族構成、離婚歴、学歴、喫煙、ギャンブルの16項目の中から複数回答で選択する方式で1000人以上の会員によって回答されたものだ。
11
+
12
+  男性のアンケートの結果を見ると、女性に“妥協”できる項目には3位に車の有無、2位に身長、そして意外にも1位が離婚歴だった。離婚した夫婦が周りに当たり前にいる現在では、バツイチくらいでは“妥協”にもならないというのが本音なのだろうか。
13
+
14
+  また“妥協できる条件に選ばれなかった”項目では、3位が親との同居、2位に価値観、そして金銭感覚が1位の結果に。この金銭感覚については、20代前半から40代前半の男性すべてが“妥協できない”の項目1位に挙げているところがおもしろい。
15
+
16
+  さらに世代別で見てみると、20代男性の“妥協できる”上位には顔や身長、年収などが入り、30代〜60代では、首位の離婚歴のほか、30代では車の有無や年収、40代以上では家族構成も上位にランクインしている。
17
+
18
+  世代別の“妥協できる条件に選ばれなかった”のは、20代では服のセンス、30代、40代の働き盛りの男性では転勤も上位に入る結果に。
19
+
20
+  この結果で分かるのは、男性全体が金銭感覚も含めて価値観が一緒の女性を求めているということ。そして20代ではセンス、30代以降では容姿を重要視していることも分かる。
21
+
22
+  このアンケートを踏まえて、婚カツ真っ只中の女子たちは、意中の相手が求めている事を熟慮して行動してみるのも手かもしれない。
livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4842349.txt ADDED
@@ -0,0 +1,55 @@
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1
+ http://news.livedoor.com/article/detail/4842349/
2
+ 2010-06-24T14:30:00+0900
3
+ 「生理的に嫌」ってどういうこと?
4
+  編集者の宏美さん(32歳)は仕事先で知り合った男性から食事に誘われて困っている。彼は温厚な性格で仕事もできる有能な人だ。自分に好意をもっていることも分かるが、どうしても誘いに応じるこができない。
5
+
6
+  なぜなら彼の顔が宏美さんにとって生理的に嫌な顔だから。      
7
+
8
+  仕事では私情を押し殺したが、プライベートで、二人で向き合うことなど我慢できないというのだが、「生理的に受け付けない顔」というのは、「タイプではない」という優しい拒絶でもなく、「嫌いな顔」というのともちょっと違う気がする。
9
+
10
+  一体生理的に嫌とはどんな人をいうのだろうか?
11
+
12
+  「すごく太っていて額に汗を垂らしている人。近づかなくても汗臭いのが分かる人は生理的に嫌な人です」と麻由美さん(29歳)
13
+
14
+  「今放映されている、「同級生」というドラマで黒木瞳の夫役の俳優さん、無論演技で嫌な雰囲気を出されているのだろうけど、いじけた爬虫類みたいで、ああいう人が側によってこられたら鳥肌が立ちそうです。生理的に受け付けません」と留美さん(35歳)
15
+
16
+  「職場に生理的に嫌な上司がいるんです。顔は絶対に見ないようにしているんですけど、とにかく臭いがたまらないんです。煙草を吸うんですけど、最近はそれに加齢臭が混じって本当に耐えられません。近づかれるだけで吐き気がします。他の女性社員もみんな迷惑をしているんです」と奈々さん(27歳)
17
+
18
+  どうやら視覚、臭覚を刺激するものが生理的に嫌という感覚になるようだが、前述の宏美さんに聞くと、その男性は、不潔でも体臭が強いわけでもないそうだ。
19
+
20
+  「彼は色黒で眉が太くて唇が厚いんです。で、唇がピンク色なんです」
21
+
22
+  最初に会った瞬間、もしこの人に抱かれたら失神してしまうと思ったそうだ。
23
+
24
+  あらあら、初対面でこの人に抱かれたくないと思うなんて、最初から相手を異性として意識していたのでは?
25
+
26
+  つまり女性が生理的に嫌と感じる瞬間は、その対象となる相手を異性としてとらえた結果ということになる。
27
+
28
+  では、男性にも女性を生理的に嫌って感じたことはないかを聞いてみた。
29
+
30
+  「さあ? 生理的ってなんですか?」 由紀夫さん(32歳) 
31
+
32
+  「うーん。そういう感じってよく分からないです」勝則さん(28歳)
33
+
34
+  男性たちは生理的という感覚そのものが分からないようだ。 生理的に嫌というのは女性特有の感覚なのかもしれない。
35
+  
36
+ 「生理的に嫌な男性ってどうしても食べられない食べ物に似ていないですか?」
37
+ と宏美さんはいう。
38
+
39
+ 「私はにんにくが生理的に嫌なんです。友達や周りの人たちはにんにくが大好きという人が多いし、自分でも食べられるようになりたいんですけど、でもどうしても生理的に受け付けないんです」
40
+
41
+  以前、無理に食べてじんましんがでたことがあるそうだ。
42
+
43
+  確かに生理的に受け付けないものを無理に食べると体にアレルギー症状が現れる場合が
44
+ 多い。
45
+
46
+  生理的に嫌な男性=生理的に受け付けない食べ物
47
+
48
+  この公式が成立するなら、生理的に嫌な男性はどんなに努力しても恋愛の対象にならない男性ということになる。
49
+  
50
+  ところで筆者のことで恐縮だが、子供の頃、サンマを食べると必ずじんましんが出た。だからずっと食べないようにしていたのだが、ある時期から食べても何の症状もでなくなった。それに、口にすることもできなかった苦手な食材「カキ」が、大人になりお酒を飲むようになったら大好きな食材に変わった。
51
+
52
+  人は環境や体験、経験で好みも変われば体質も変わる。
53
+ だから今は生理的に嫌なタイプでも、先のことは分からない。受け入れられるようになるかもしれないというのは極論だろうか?
54
+
55
+  人生で出会う人の数は限られている。折角出会った人なのに、生理的に嫌だからときっぱり縁を断つことは回避した方がいいと宏美さんには助言しておこうと思う。(オフィスエムツー/佐枝せつこ)
livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4842352.txt ADDED
@@ -0,0 +1,17 @@
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1
+ http://news.livedoor.com/article/detail/4842352/
2
+ 2010-06-26T14:30:00+0900
3
+ SNSから始まる国際交流
4
+  MixiやTwitterなどをコミュニケーションツールとして活用する独女も多いと思うが、ネイティブスピーカーとメールやチャットなどで会話ができるLanguage Exchange(語学交換)を利用して、語学習得と国際交流の一挙両得を実感するメグミさん(36歳)とケイコさん(33歳)に話しを聞いてみた。
5
+
6
+  「簡単なプロフィールを登録(無料)後、自分の勉強したい言語(英語)と相手が学んでいる言語(日本語)を選択し、語学交換したい相手の性別や年齢、国などを検索。気になった人に簡単な挨拶メールなどを送り、認証されれば即スタートと、とても簡単。また、自分のページに、習得したい言語で日記や質問などをアップしておけば、ページを訪れた誰かが添削もしてくれる。そして、他の人が公開している日本語ページの添削も可能なので、添削がきっかけで、新たな交流が始まったりと数珠繋ぎに世界中の人と語学交換ができるんです」(メグミさん)
7
+
8
+  数カ国の人と知り合いになったというメグミさんがパートナーを選ぶ場合は、同世代のネイティブの自己紹介文などを見て返事を書くそうだ。顔写真を掲載していることも多く、好感がもてるという。そして、語学交換の方法は、メグミさんは英語しか使わない、相手は日本語しか使わないと決め、何かひとつトピックを決め会話を進める。「この方法は、知人が提案してくれたんですが一番効果的。分からないことは聞き、間違えた文章は訂正してもらうようにしています。簡単な会話だけれど、徐々に効果が表れているよう」とメグミさん。母国語を教えあうというシステムが理にかなっている。
9
+
10
+  メグミさんに影響を受けて始めたケイコさんは、海外旅行好き。以前旅先で出会った男性に気に入られ、断ったつもりが、意思疎通ができないことで、相手をその気にさせてしまった苦い経験を持つ。
11
+
12
+  「旅先が英語圏以外の国でも英会話ができたら! と痛感することが多かった。単語を並べ押し切ったり、理解していないのに、分かったふりをしていたこともしばしば。何度、英語を習おうと思ったことか。結局、時間や金銭的な問題でなかなか踏み出せなかったけど、時間的な制約がない、語学交換を始めてからは、かなり会話は身についてきましたね」
13
+ ケイコさんは、早速、夏に予定しているイギリス旅行でコミュニケーション力を試してみたいと話してくれた。
14
+
15
+  彼女たちの経験上、日本語を勉強するという意思がある人がほとんどだが、なかには、勘違いの出会い系メールもあるらしい。しかし、こちらが認証しなければ回避できる点も評価していた。ふたりとも近いうち、skypeやウエブカメラを取り入れた語学交換を検討中で、更なるスキルアップを目指している。
16
+
17
+  お互いにメリットがある語学交換は、英語以外にも100以上の言語がある。もしかしたら国際恋愛への進展も!? などと考えず、ここでは純粋に語学を通して世界に触れる体験をしてみてはいかがだろう。(オフィスエムツー/オオノマキ)
livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4842353.txt ADDED
@@ -0,0 +1,30 @@
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1
+ http://news.livedoor.com/article/detail/4842353/
2
+ 2010-06-27T14:30:00+0900
3
+ となりの会社のおやつ事情
4
+  デザイン会社に勤務するマスミさん(27歳)の楽しみは、1ヶ月に1回の「社内おやつ」の買い出し。同僚と2人で、お菓子の安売りをしているお店を2〜3件回って部内で食べるお菓子を購入する。「おやつ」の購入費は会社から各部に支給されているのだとか。
5
+
6
+  「近所にコンビニもないし、みんな残業も多いし、昼食の時間が思うようにとれないこともあるので、『社内おやつ』はありがたいです。買い出しに行く前には、みんなにリクエストも聞いています。1万6千円分のお菓子をどんどんカゴに入れていくのって、ストレスの解消にもなるし楽しいですよ」
7
+
8
+  マスミさんの会社の場合、お菓子はいつ食べてもいいのだが、食べる場所は休憩室と決められている。細かい決まりはないが、臭いが気になる「おつまみ系」や賞味期限が極端に短い生菓子などはリクエストがあっても購入しないとのこと。大袋のお菓子より小分けタイプや個別包装の物を選ぶように気をつけているそうだ。
9
+
10
+  「一口で食べられるクッキーやチョコは必ず購入しています。昼食の後は、ミニサイズのアイスキャンディー、夕方になると、男女関係なく小腹にたまるチョコパイとかバームクーヘンを食べている人が多いです。疲れたときの甘い物って脳みそに染み渡る気がしますよね」(マスミさん)
11
+
12
+  疲れたときに食べる甘いお菓子はありがたい。低下していた血糖値もあがるし、脳にも糖分が補給されるから、仕事の能率にもプラスになるだろう。それにしても、「おやつ」の購入費が社内から支給されるというのは羨ましい話。
13
+
14
+  一方、ユウキさん(29歳 メーカー勤務)が勤める会社の場合は、以前は、「おやつ」についての決まりはなかったが、部長が変わって以来、お菓子を食べていいのは昼休みと残業時だけとなった。理由は、口に何か入れていては、すぐに電話にでられないから。「おやつ」の取り扱いは上司の考え方によっても変わる場合が少なくないが、特に反論する人はいなかった。
15
+
16
+  「机の上にいつもお菓子を出している人もいたし、私はダラダラとお菓子を食べるのってあまり好きではないので、今のやり方でいいと思っています。ただ、お客様や社長からの差し入れは例外なんですよ(笑)。さっと配って、ありがたくいただくのが暗黙のルールです」(ユウキさん)
17
+
18
+  ユウキさんの会社では、「おやつ」の購入方法は課ごとで異なる。女性が多い課では、それぞれお金を出し合って1週間分の「おやつ」を購入し、昼食の後や残業の際に食べているが、男性が多い営業部門では、食べたい人がそのつど買ってくる。
19
+
20
+  「残業のとき、お菓子を探してウチの課にくる男性たちって結構いるんですよ。翌日に食べた分のお菓子を買ってきてもらう約束をしてから分けています。お菓子を探してウロウロしている男性って、可愛いですよ(笑)」とユウキさん。残業時の「おやつ」は、社内のコミュニケーションにも一役かっているかもしれない。
21
+
22
+  オフィスグリコに代表されるオフィス用「置き菓子」を利用する会社も増えている。ミホさん(32歳 アパレルメーカー)が勤務するオフィスでも、「置き菓子」を利用するようになった。1週間に一度、業者が食べた分のお菓子を補充に来てくれるので、お菓子の買い出し当番もなくなった。お金を箱にいれて、好きなお菓子を選べるシステムも好評だ。
23
+
24
+  「ちょっと食べたいときに、わざわざ社外に買いに行かなくていいので便利です。女性陣は通勤の途中で好きなお菓子を買ってくることも多いで、どちらかというと男性の方がよく利用しているかもしれません」(ミホさん)
25
+
26
+  ミホさんのオフィスでは、ヘビースモーカーだった上司が禁煙したのをきっかけに、禁煙する男性たちが増えている。禁煙中の男性たちは、ついつい口寂しいときや煙草を吸いたくなったとき、飴やガム、グミなどのお菓子で気を紛らわせるそうだ。
27
+
28
+  「以前はスリムだった同僚男性が、禁煙をきっかけにお菓子を頻繁に食べるようになって太ったんです。本人も嘆いていましたけど、彼、人気があったから、本人以上に残念がっている女性たちも多いです(笑)」(ミホさん)
29
+
30
+  オフィスの「おやつ」はダイエットの敵になることも少なくない。知人が仕事中の「おやつ」を断ったところ、2ヶ月で4キロ体重が減ったという話を聞き、改めてお菓子の箱のカロリー表示を見てしまった。「おやつ」をめぐる事情や社内ルールは違っても、食べるか否かは本人次第。お菓子は心の栄養であり、疲れたときのリフレッシュには欠かせないが、くれぐれも食べ過ぎには注意したい。(オフィスエムツー/神田はるひ)
livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4847422.txt ADDED
@@ -0,0 +1,18 @@
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1
+ http://news.livedoor.com/article/detail/4847422/
2
+ 2010-06-25T16:45:00+0900
3
+ 音楽とスポーツをファッショナブルに楽しむためのヘッドホンが誕生
4
+  今年2月、2007年の初開催から4回目を迎えるアジア最大級の市民マラソン「東京マラソン」が行われ、都内の名所を市民ランナー達が駆け抜けた。約3万5千人の定員に対して、なんと過去最高の抽選倍率8.9倍の約31万人から応募が殺到し、競技時間が7時間ということもあり、出走者の94.1%となる約3万3千人(男子78.9%/女子21.1%)が完走。芸能人ではカリスマモデルの徳澤直子が完走を果たすなど、今もなお東京都心の皇居周辺では、色鮮やかなウェアに身をつつんだファッショナブルな女性ランナーたちの姿も増えている。
5
+
6
+  東京マラソン初開催の翌2008年には、ヘッドホンを耳にした女性が街中を疾走する映像と共に使用されたキマグレンのCM曲「LIFE」が大ヒットを記録したが、安定したペース配分が求められるランニングにとって、一定のリズムを刻んでくれる音楽は孤独なランナーにとって最適なパートナーとなる。ダンスミュージックなど音楽によって自然と体がリズムを刻むように、音楽はランニングに限らず様々なスポーツにおいて人間の運動機能を助ける効果があるのだ。
7
+
8
+  ファッショナブルに、音楽を聴きながらスポーツを楽しみたい——。そんな女性たちの声に応えて本日25日、オーディオテクニカからスポーツ用ヘッドホンシリーズ“PLAYERS LINE(プレイヤーズライン)”全4製品が発売された。PLAYERS LINEとは、“スポーツする(PLAY)、音楽を聴く(PLAY)、スポーツやファッションで遊ぶ(PLAY)”人のためのヘッドホンである。スポーツの激しい動きにも強い設計を施しながらも、すっきりとしたスタイリッシュなデザインで、日常的な使用にもファッショナブルに対応。発汗や水分補給が欠かせないスポーツの場面でも、水しぶきに強い保護等級IPX2等級(製品の防水、防塵における保護規格)も取得している。
9
+
10
+  全4製品を紹介すると、まずはスポーツ時と日常使用の異なる2シーンにも対応する“2WAY STYLE”として、耳たぶに掛けて、動きに強く外れにくい軽量イヤハンガー(取り外し可能)が付属となる「ATH-CP200」。そして、頭から掛けるヘッドバンド(着脱および折りたたみ可能)でスポーツ時にもイヤホンをしっかりホールドする「ATH-CKP330」を用意。
11
+
12
+  また一方で、ファッショナルブルでありながらスポーツでの実用性を追求した“STREET STYLE”として、コードが邪魔にならないように首の後ろに回して、服の襟元に留めてコードのぶらつきを軽減する新設計(リアアングルドブッシング)を採用した「ATH-CKP300」。そして、大きく動いても快適なフィット感が持続する新開発のスイングイヤハンガー機構を使用した「ATH-CP300」がラインナップされている。
13
+
14
+  価格はオープン価格となり、実売想定価格は「ATH-CP200」が2000円前後となり、「ATH-CKP330」「ATH-CKP300」「ATH-CP300」は3000円前後で販売。カラーバリエーションは「ATH-CKP300」が5色展開となり、「ATH-CP200」「ATH-CKP330」「ATH-CP300」が4色展開となる。
15
+
16
+  ランニングブームに乗って、ランニングで爽やかな汗をかいた後に合コンを行う“合ラン(合同ランニング)”も増えつつあるが、なかなかダイエットに踏み出せないでいる方などはこの機会に、ファッショナルブルに音楽を聴きながらスポーツを楽しんでみてはどうだろうか。
17
+
18
+ ・audio-technica|PLAYERS LINE - スペシャルサイト
livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4848785.txt ADDED
@@ -0,0 +1,20 @@
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1
+ http://news.livedoor.com/article/detail/4848785/
2
+ 2010-06-25T14:00:00+0900
3
+ まるで妊婦!? モデルの7割が悩む「ポッコリお腹」
4
+  多くの女性が悩む「お腹の張り」。ファッション誌をめくる度に「モデルさんは細くていいなあ…」と羨んだ事があなたにもあるだろう。しかし、美のプロであるモデル達も独女達と同様に「お腹の張り」に悩んでいることが明らかになった。
5
+
6
+  リサーチ会社トレンダーズが25〜49歳の現役女性モデル50名に調査を行ったところ、「お腹が張ることはありますか?」と聞いたところ、「ある」と答えたのは74%。およそ7割の女性モデルがお腹の張りに悩んでいるという結果に。また、87%が「お腹が張ると恥ずかしい」と答えており、腹痛や不快感だけでなく“見た目”を気にするのはモデルならではの意見だろう。
7
+
8
+  具体的には「ワンピースを着ると妊婦みたいにみえて困る(26歳)」「ラインの綺麗なスカートをはくと、お腹周りが太ったように見えてしまう(30歳)」と言った、直接洋服の着こなしに関するコメントが相次いだ。また、「頭痛の原因にもなるので、撮影時にいい笑顔が作れない(38歳)」と「お腹の張り」が精神にも影響を及ぼすことも。
9
+
10
+  また、写真では美しい笑顔と完璧なポージングを決めているモデル達にも「お腹の張り」が原因で起きた失敗談を持っている。「ベルトを外したら、パンツのボタンがはち切れ寸前になっていた(32歳)」「自分の『ポッコリお腹』に赤面。周りのスタッフも苦笑いだった(45歳)」「オナラを我慢していて、挙動不審になった(31歳)」など恥ずかしいエピソードが続々と寄せられた。
11
+
12
+  中には「ストレス解消の目的で、旦那に張ったお腹を見せ、妊娠したと騙すことがある(27歳)」と悪知恵を働くモデルや、「お腹が張った日はズボンのチャックは半分まで(30歳)」という驚きの対処法を明らかにしたツワモノも。
13
+
14
+  しかし、「お腹の張り」に悩んでいるばかりでは無く、自分で解決しようと努力するのが、モデル達。お腹が張らないために、意識的に食べているものについて聞いたところ、ダントツで多かったのは、「ヨーグルト」で46%と、2人に1人が食べることがあると答えた。その他、「野菜全般」(12%)、「根菜全般」(12%)、「玄米」(10%)と続いている。
15
+
16
+  食物繊維豊富な野菜や玄米を食事に取り入れる事は、健康的で美味しく効果的であるが、調理する手間がかかるのが難点。その点、「ヨーグルト」は忙しい朝や、オフィスでも手軽に食べる事が出来る優秀な食材。アンチエイジング専門医として有名な、順天堂大学大学院准教授・青木晃氏も「普段の食生活で乱れている腸内細菌叢を整え、腸内細菌の善玉菌と悪玉菌のバランスを取り戻す為にはプロバイオティクス系のヨーグルトが有用」と勧めている。
17
+
18
+  「プロバイオティクス系のヨーグルト」といえば、“14日間チャレンジ”でお馴染みの「ダノンビオ 」。胃酸に強く、生きて腸まで届く「BE80菌」を配合している唯一のヨーグルトだ。丁寧に発酵させたクリーミーな味わいと、マイルドな酸味も人気。砂糖不使用のプレーンタイプから、ラズベリー、マンゴー、野菜などバリエーションが豊富なのも嬉しい。
19
+
20
+ ・ダノンビオ
livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4854637.txt ADDED
@@ -0,0 +1,30 @@
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1
+ http://news.livedoor.com/article/detail/4854637/
2
+ 2010-06-29T14:30:00+0900
3
+ アイドル戦国時代到来! もし彼がアイドルヲタだったら…?
4
+  ここのところ、アイドルがメディアを賑わせている。毎日、目にしない日はないAKB48はその代表格。今年6月9日に行われたAKB48選抜総選挙(ファンの投票数により17枚目のシングル曲に参加するメンバーを決める選挙)が各局のワイドショーで取り上げられるなど、いまや国民的アイドルになった。1998年にデビューし、平成のアイドル界を牽引してきたモーニング娘。をはじめ、アイドリング!!! Beryyz工房、℃-uteなども活躍中だ。また、今年5月には続々とアイドルグループがメジャーデビューをしている。ももいろクローバー、東京女子流、スマイレージなどで、この夏に日本デビューが決定した韓国の人気アイドルグループKARAも見逃せない。この激戦ぶりから今年は『アイドル戦国時代』ともいわれている。
5
+
6
+  なんとこのアイドルブームで、彼女らを支えるファンの様子も変わってきているようだ。
7
+
8
+  おニャン子クラブにハマって以来、約20年アイドルファンというおさむさん(41歳)は、「これまで、アイドル好きというだけでヲタクだと思われて、キモイとかウザイとかすごく敬遠される時期もありましたけど、最近では同僚の女子社員からAKBの話題をふられたりします(笑)」というのだ。
9
+  
10
+  この人気は、女性ファンが増えたことがひとつの理由だともいえる。前出のおさむさんはこう語る。
11
+
12
+  「今AKBのコンサートに行っても4割は女性ファンですから。とくに中高生が増えました。アイドルの女の子たちは超美少女ではなくて、もちろんかわいいんだけど普通の女の子。だから、中高生たちにとって身近で感情移入しやすいんでしょうね。それにファッション誌のモデルをしているメンバーもいたりして、オシャレなイメージもついているので、流行好きな女性が飛びつくわけです」
13
+
14
+  また、自分のプロフィールをネット上に掲載して、不特定多数の人と交流をはかる“プロフ”に、自分が応援するメンバーの名前を書いておく人が増えているらしい。それがきっかけで意気投合し、交際が始まるというケースもあるのだとか。
15
+
16
+  「僕の友人から聞いた話だと、プロフで出会ったファン同士が結婚したということもあるみたいです」(おさむさん)
17
+
18
+  なるほど、出会いのチャンスは何も合コンや友人の紹介だけではない。趣味から発展するケースもあるわけだ。では、もし彼がアイドルヲタクだったら、どう思うだろうか? 独女のみなさんに聞いてみた。
19
+
20
+  「どれくらいヲタなのという度合いによるかな……」というのはあかりさん(30歳)だ。
21
+
22
+  「アイドルが好きだっていいと思うんです。でも、何十枚もCDを買ったり、私と会っているときでも話題がアイドルばかりだったら引いちゃいますね。多趣味でほかの分野の知識も豊富で、そのうちのひとつが“アイドル”だったらいいかも。社会性があることも条件としては譲れませんね」。
23
+
24
+  同じくあまりいい印象ではないの貴代美さん(29歳)は「生活すべてがアイドルに注がれているという感じだと、他の女性が目に入らないだろうなって思っちゃいますよね。それに、アイドルに夢中になるのは20代前半までだと思うんですよ。だから、どんなに素敵な人でも同世代でいまだアイドルヲタとかいう人は、大人になりきれてないのかもしれないなって思ってしまいます」と語る。
25
+
26
+  一方で「何か没頭できるのはすごいこと!」という、あやさん(29歳)のケースもある。「もし、好きな人がアイドル好きでも私のことをちゃんと見ていてくれるなら恋愛対象でしょう。いろいろ話をきいているうちに、私もヲタクになるかもしれませんし(笑)。趣味を共有できるなんて素晴らしいことですよ」。
27
+  
28
+  また、「会社の人にはナイショですが、実は超アイドル好き」というルカさん(30歳)はこう語る。「最初はAKBだけだったんですけど、今はスマイレージや週末ヒロイン ももいろクローバーにも浮気中(笑)。ファン同士の交流もありますが、アイドルヲタクって特別じゃないですよ。そりゃヲタクっていうくらいですから、うんちくを語ったりデー���に細かかったりウザイ部分もありますが、ハートがとてもピュアで紳士的な人が多い印象ですよ」
29
+
30
+  ヲタクだからといって敬遠することなかれ。もしかしたらこれまで手つかずのお宝級の男性がいるかもしれない! 今日からアイドル好きを公言してみる?(パンチ広沢)
livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4854640.txt ADDED
@@ -0,0 +1,40 @@
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1
+ http://news.livedoor.com/article/detail/4854640/
2
+ 2010-06-30T14:30:00+0900
3
+ 他人の自慢話、どうスルーする?
4
+  聞いていて退屈するネタと言えば、他人の自慢話! 仕事で疲れている時に聞かされるとストレスが倍増することも。だけど、そこは大人の独女。相手の気を悪くさせないように、うまいことスルーしなければなりません。さて、みなさんはどのように自慢話に対応しているのだろうか?
5
+
6
+ ■独女の自慢話
7
+
8
+  「独女から自慢話を聞かされることは少ない」という声が多数。社会人を経験して20数年を数える独女たち。女同士での自慢話はタブーであることは、身にしみてわかっている。むしろ、「老後はどうしよう?」「最近、血圧が高くて…」など自虐ネタをそつなく披露し、“おひとりさまトーク”で場を盛り上げることも少なくない。ただし、独女のブログには要注意だ。
9
+
10
+  「直接会って話すと明るくて楽しいのに、ブログではモテ自慢、仕事できる自慢をする人が何人かいます。ただし、モテ自慢も『合コンで男のコから“かわいい”を連発された』など、本当にモテているのかいないのか、よくわからない内容だったりする。こちらはコメントを書かなければいいだけなので、スルーは簡単ですが」とは望美さん(34歳)。
11
+
12
+  社会人として普段抑圧している自己顕示欲が、ネット上でだだ漏れしてしまうのかも。ただ、ブログは不特定多数の人間が見るものだけに、友人に直接自慢話をするよりも性質が悪い。メガホンを持って、自己を喧伝するようなものか。思い当たる人はなるべく自粛を。
13
+
14
+
15
+ ■既女の自慢話
16
+  
17
+  こちらも少なかった。というよりも、独女側は既婚女性の自慢話を自慢と捉えていない。たとえば雅子さんが友人からよく聞かされるのは、子どもの通っている幼稚園や習いごとの話。
18
+
19
+  「通わせているのは私立大学付属の幼稚園で、月謝は高いけど英語や体操のクラスもあって教育にいいとかなんとか。最近、バイオリンを習わせ始めたらすごく上手になったとかどうたらとか。すみません、話の内容をよく覚えていないんです(笑)」
20
+
21
+  主婦が聞いたら、経済力の高い家庭であること、子どもが優秀であること、自分が教育熱心な母親であることなど、散りばめられた自慢キーワードに鋭く反応するだろう。だけど価値観の違う独女にしてみれば「へえ〜」で終わる話。ナチュラルにスルー出来てしまう。
22
+
23
+  「だけど、どんな話を振っても『うちの子がね…』で返されるとゲンナリしますね。専業主婦の場合は子どもを含むライフスタイルが人生のすべてだから、どうしてもそこに異様な関心を持つのかもしれませんが」と雅子さん。
24
+
25
+  そんなわけで、自慢話による衝突はないが、独女と子持ち既女は次第に疎遠になることも少なくない。
26
+
27
+
28
+ ■男性の自慢話
29
+  
30
+  大抵の男は自慢する。プライド、競争意識の高さがそうさせるのかもしれない。好きな女性の前でも自分を大きく見せたいがゆえに、自慢をしてしまうことがある。さて独女たちの対応は?
31
+
32
+  「よっぽど嫌な相手ではない限り、『へえ〜、すごいですね!』とホメます。それが一番、角がたたないから」(34歳)
33
+
34
+  「よく聞くのが、仕事がハードで寝ていない自慢。もしくは『今の部署の仕事はオレがいないと回らない』などのオレ重要トーク。同僚、上司、友達レベルなら『大変ですね』と大人の対応。彼氏には『言いすぎじゃない?』と注意してしまうことも」(32歳)
35
+
36
+  「世界的に有名な外資系企業に勤めている男性が、社員証を首にぶら下げて合コンにやってきたことが。これに関しては完全無視。できるだけ、彼の会社や仕事についてツッコまないようにしました(意気揚々と学歴〜仕事自慢が始まる恐れがあるため)」(31歳)
37
+
38
+  「気にいっている男性の自慢話には『すごーい!』で返す。できれば話を掘り下げられるよう、自慢話の傾向をリサーチして、次回はその会話に食いつけるようにします。また自分が相手よりも知識がある場合は、そこを出さないように注意。気に入らない男性の自慢話は、聞こえないふりか『ふ〜ん』」(33歳)
39
+
40
+  男性が自慢話を始めたら、とりあえず「すごい」で乗り切ろう。たいこ持ち芸人のサバンナ・��橋さんのエピソードではないが、「すごーい!」「すごいねぇ…」「すごいよ〜」「すごいっ!」と、シチュエーションに応じて「すごい」を上手に使い分けられるようになれば、自慢話スルーの達人である。世渡り上手でいて損はない。(来布十和)
livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4854643.txt ADDED
@@ -0,0 +1,46 @@
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1
+ http://news.livedoor.com/article/detail/4854643/
2
+ 2010-07-01T14:30:00+0900
3
+ 結婚してもときめきはある?
4
+  結婚とは、「一生この人と生きていく」という契約を交わすこと。「一生モノ」の相手が決まることは、心の安定につながるはず。一生モノの相手との、気持ちが安定した暮らし。そこには、「心のときめき」はあるのだろうか?
5
+  
6
+  「最近、ときめいてます」とこっそり告白してくれたのは、会社員の正子さん(仮名/34歳)。相手は、会社の同僚だ。
7
+
8
+  「同じチームで仕事をするようになって、『この人、いいな』と思うようになりました。私の誕生日に、ケーキでお祝いしてくれたことがきっかけで、携帯メールで個人的にやりとりするようになって…」
9
+  
10
+  相手から積極的にアプローチされ、正子さんも次第に恋愛モードに入っていったという。
11
+
12
+  「自然に心の距離が縮まった、という感じです。普通の恋愛と同じ」と、はにかむ正子さん。しかし、メル友から先にはどうしても進めないのだという。
13
+
14
+  「彼は、私の方も好きだとわかっていると思います。だから、仕事後や休日にいろいろなところへ誘ってくれるのですが、私はその誘いにうまく乗れなくて。一度、キスされたのですが、これ以上進んだら大変だとわかってるので、気持ちを抑えるようにしています。なのに、彼が他の女性社員と楽しそうに話しているのを見ると、すごくモヤモヤする。勝手なのはわかってるけど」。
15
+
16
+  ちなみに、夫との関係は極めて良好で、夫婦仲に特に変化はないそうだ。
17
+
18
+  「夫には愛されている実感があるし、私も夫を大切にしています。でも…夫は大切な人で、彼は好きな人。夫には悪いけど、彼のことを考えている時は、夫のことは頭から消えてる」
19
+  
20
+  独身時代は恋愛には積極的だったが、今回ばかりはどうしていいかわからないそうだ。
21
+
22
+  「楽しいけど苦しい、行きたいけど行けない。そんな、相反する気持ちの間で常に揺れています。恋愛本って独女向けだから、まったく参考にならないし」
23
+  
24
+  ちなみに、同僚にときめくようになってから、ダイエットやスキンケアに励み、身だしなみにも気をつけるようになったという。
25
+
26
+  「夫にときめいていられたら、一番幸せだと思うんですけどね」
27
+  
28
+  一方、会社員の華子さん(仮名/36歳)は、ドラマでときめきを「疑似体験」しているという。
29
+
30
+  「最近、黒木瞳さん主演のドラマ『同窓会』を見て、黒木さんがときめいている姿に憧れています。私の場合、友達の恋愛話やドラマを通して、『ときめき』を疑似体験するだけで十分なんですよ」
31
+  
32
+  華子さんいわく、結婚後は「ときめかないようにしている」という。
33
+
34
+ 「結婚以来、ときめきはないですね。夫以外の人にときめいてしまったら、どちらがいいか悩むし、その先には地獄しかない。うちの夫は、私にとってこれ以上ないほどいい人だから、絶対に失いたくないんです。一時の熱に浮かされて血迷ったりしないよう、自分を戒めています。」
35
+  
36
+ 夫婦間ではなかなか感じられない「ときめき」を、他のところでカバーする人が多い中、デザイナーの晶子さん(仮名/31歳)は、交際10年を経て結婚した夫に、今でもときめいているという。
37
+
38
+ 「夫にときめくのはしょっちゅう(笑)。私のことを思って注意してくれる時や、男っぽい大きな手に触れた時、手紙をくれた時とか。毎日、『早く帰ってこないかな』と夫の帰りを待ちわびてます。結婚してからは、ときめいた後、あったかい気持ちになります。それが、恋愛時代との違いかな」
39
+  
40
+ 晶子さんは、親しい友達にも呆れられるほど、夫のことが好きでたまらないのだという。結婚してもなお、夫にときめくのは、理想の恋人夫婦と言えるかもしれない。
41
+  
42
+ 一方、自営業の道子さんは、「相手が夫でも他の人でも、結婚後もときめきを感じられるのは、余裕がある証拠」としみじみ語る。
43
+
44
+ 「夫が転職して以来、生活や経済状況が一変。仕事や毎日の生活に必死で、ときめきどころじゃない。独女でも既女でも、何かにときめくってことは、何かを始める余裕や準備ができてるってことだと思うから、うらやましいですね」。
45
+  
46
+ 結婚とは、相手の人生に責任を持つということ���責任を果たしつつ、ときめきを感じることができるのは、余裕のある大人の女の証なのかもしれない。(栗頭渋子)
livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4854648.txt ADDED
@@ -0,0 +1,27 @@
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1
+ http://news.livedoor.com/article/detail/4854648/
2
+ 2010-06-02T12:30:00+0900
3
+ 親から「まだ結婚しないの?」と言われなくなる時
4
+  「この前親戚の集まりに行ったんですけど、前はみんな『久美ちゃんまだ結婚しないの?』ってうるさかったのに、ついに誰もそのことについて触れなくなってきたんです……。楽になったといえばそうだけど、ついにさじを投げられたような気もします」
5
+  
6
+  こう語るのは独女の久美さん(37歳)。ちなみに久美さんの職業は教師なので、定年まで安定した収入は望める立場にある。そして現在のところは結婚をする気が特にないという。
7
+
8
+  「親には『今のところ結婚する気がない』ということは伝えてあるし、親もそれで納得してくれていると思います。だから基本的に親からは何もいわれません。でも親戚は親がいくら『あの子は結婚する気がないから』っていっても、『いやそんなはずはない。本当は結婚していのにできないだけだ』って思っているらしく。もう30代中盤頃までは会うたびに色々言われていましたよ。でも昨年くらいから、どうやら『もう久美に結婚の話題をするな』ということに親戚一同なったみたいです」
9
+
10
+  結婚しない独女に「まだ結婚しないの?」とせかす親や親戚……。独女には定番の光景である。当コラムでも先日「山田花子の結婚に独女たちは何を思う?」で、母親に結婚をせかされる独女の嘆きをお伝えしているが、そんな状況を飛び越えるとついに「触れられない」という展開になってしまうのか。
11
+
12
+  ちなみにこんなデータがある。結婚情報サービス「O-net(オーネット)」の25〜39 歳の独身男女を子どもに持つ母親を対象とした「適齢期の子どもを持つ母親の結婚・親子関係に関する意識」調査によると、子供の結婚を望んでいる母親は全体の62.4%だが、子供と結婚関連の話をするという母親の割合は42.7%と、半分にも満たないのである。さらに話さない理由を複数回答で尋ねたところ、上位の回答は「子どもに結婚の意思がないから(30.6%)」、「子どもがあまり話したがらないから(29.8%)」、「親が結婚につい口を挟むと、子どもは嫌がるから(23.6%)」などが挙がっている。
13
+
14
+  つまり、親としてはいくら子供に結婚をしてほしくても、子供にその意思がないと話をすることを避けざるを得ないのが現実のようだ。結婚について触れられる状態にあるということは、まだ子も聞く耳を持っているし、親も希望を持っているということであり、状況はよっぽど明るいのかもしれない。
15
+  
16
+  さらにこんなケースも。
17
+
18
+  「やはり『まだ結婚しないの?』って触れることができるっていうのは、まだいい状態というか、健全な明るい状態だと思うんですよ。うちの親なんて結婚以前に『普通に楽しく生活してくれれば充分』という境地に達していると思います」
19
+  
20
+  そう語る美緒さん(35歳)は独身だが、親からはここ数年結婚の話題を振られたことはないという。
21
+
22
+  「実は私の姉が拒食症を患っていて、家で療養中なんです。両親は姉を支えるのに精いっぱいで、結婚のことなんてどうでもいいというか、それどころじゃないという状態。私のことももちろん気にはかけてくれていますけど、うるさいことは何も言わないですね」
23
+  
24
+  確かにそういう厳しい現実の事情があると、結婚という未来は二の次になるのは仕方がないことだろう。
25
+
26
+  独女にとって親からの「まだ結婚しないの?」コールは確かにつらい。しかしそれがあるということは親にも未来を心配するほど現在に余裕があり、さらに希望があるということで決して悪いことばかりじゃないのかもしれない……と考えれば、そう悪いものでもない?(橋口まどか)。
27
+ ・オーネット「適齢期の子どもを持つ母親の結婚・親子関係に関する意識」
livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4865346.txt ADDED
@@ -0,0 +1,27 @@
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1
+ http://news.livedoor.com/article/detail/4865346/
2
+ 2010-07-04T14:30:00+0900
3
+ 2回目の出会いって重要?
4
+ だんだんと夏が近づき、花火やお祭り、海水浴など、開放的になれる催しが満載です。友人や異性からのお誘いも増えてきますよね。私の周りでも、それぞれのイベントに合わせた出会いを求め、どのイベントへ出かけようか女子たちの中でも、話題になることもしばしば。
5
+
6
+ ただ、夏の出会いは、その開放感で突っ走り、後々ガッカリなんてエピソードも少なくないですよね。夏にはちょっと早いですが、私もそんな体験を早速してしまいました。
7
+
8
+ 先日、友人のバースデーパーティ後に2次会で知り合った男性とふたりで会うことに。
9
+ 2次会での彼の印象はとても素敵で、外見も私にとってイケメンと呼べるような人だったので、この日は私にとって特別な日だったのですが……。
10
+
11
+ 待ち合わせ場所に向かう時から、ドキドキしてしまうほど久しぶりの緊張。会うのは2回目といってもふたりきりは初めて。また、いま流行りの某外資系ファストファッション企業で働くオシャレな人という印象が残っていたので、少し不安があるものの、大きな期待に胸が膨らみます。
12
+
13
+ しかし、待ち合わせ場所で彼を発見した瞬間、私が発した心の第一声は、
14
+
15
+ 「あれ……?こんな人だっけ?」
16
+
17
+ 期待が高まりすぎたのか、前回ほろ酔いだったせいか、少し暗めの照明だからか、顔の印象がまったく違ってみえたのです。相手も同じことを思ったのかもしれませんが、正直ガッカリしてしまいました。
18
+
19
+ もちろんその場で帰るわけにも行かず、違和感を覚えながらもレストランで食事をすることに。お酒と食事を楽しみながらも、やはりタイプではないと再認識。挙句の果てに、お店の店員さんの方が格好良くみえる始末。話もそれなり。結局終電近くまでお付き合いしましたが、時間が経つに連れ、外見もそうですが“それなりの話”に魅力を感じず、恋愛対象に入るかどうかは悩ましいお相手でした。
20
+
21
+ ムーディな照明のオシャレなお店は、女子にとってはありがたい存在。少し綺麗に見えますから。しかし、2回目以降に会うときには要注意かもしれません。化粧をしない男性の顔でさえ違って見えるということは、化粧をした女性の顔は、ずいぶんと印象が違う可能性があるということです。
22
+
23
+ やはり男女間において、初めての出会いでは、外見が重要になってくるといえます。男性は特に、女性の外見の美しさから入る場合が多いというのは、前回の独女通信、結婚相手に妥協できるもの、できないものでも実証済み。
24
+
25
+ しかし、夏の開放感は危険さが増し、さらにお酒の勢いの中では、異性の外見など、普段よりあやふやになってしまうもの。好みでもない外見の人でも良く見えてしまい、一夜の恋なんてことになってしまうこともでてくるでしょう。しかし大人の独女なら、相手とニュートラルな自分でいられる2回目、3回目の約束で、本来の彼の人となりをじっくりと知ることが“大切”ということも知っているはずです。
26
+
27
+ 確かに、外見には惹かれてしまうのは仕方がないこと。しかし表面的なものでしかなく、知識が豊富だったり、会話能力に優れていたら、顔に限らず惹かれるでしょう。私も前出の彼がそれなりの会話でなく、魅力的な話しをされる方だったら、外見にがっかりしても恋愛対象としてもう一度会いたいと思ったように思えます。むしろ外見だけで惹かれた異性よりも、絆が強くなり、結婚への近道になるのかも知れないですね。
livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4866257.txt ADDED
@@ -0,0 +1,40 @@
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1
+ http://news.livedoor.com/article/detail/4866257/
2
+ 2010-07-05T14:00:00+0900
3
+ ゆとり世代のどこが悪いの!?
4
+ 「今年の新人には驚くことが多い」と嘆いているのは裕子さん(35歳)。
5
+
6
+ 研修期間も終わり歓送迎会の日程も決まった。それを自分の部の新人に告げると、「その日は先約がありますから、別の日のアポをとってください」と真顔で言われて頭がくらくらしたそうだ。
7
+  
8
+ それを聞いた美由紀さん(38歳)も、「うちの新人なんか会議に配る資料を事前に読んでおくようにと渡したら、読めない漢字が多いから漢字にルビをふってください。って、お前は幼稚園児かってどなりたくなったわよ」と呆れていた。「そんなことまで教えなければならないの!」と、ゆとり世代の新入社員に頭を悩ませている先輩社員は多い。
9
+
10
+ そもそもゆとり世代とは、1995年以降に小学生時代を過ごした22歳〜24歳の世代。土曜日が休日となり、1日5、6時限あった授業も短縮され、さらに教科書の内容も昔の質・量から比べるとかなりライトになるなど、「ゆるやか」な教育方針のもとで育ってきたといえる。
11
+
12
+ その特徴はというと、
13
+ ○言われたことしかやらない。
14
+ ○マニュアルや答えをすぐ求める。
15
+ ○上司との酒はきっぱり断る。
16
+ ○自ら考えることが苦手で指示待ち。
17
+ ○自分の成長につながるとおもえないことはやらない。
18
+ ○注意されるとすぐめげる。
19
+ などが挙げられている。
20
+
21
+ 「ゆとり教育の基本は落ちこぼれをなくすこと。授業が分からないのは先生が悪いといわれていた時代なので、生徒は学校ではお客様だったんです。どうもその延長で会社に入っても自分がお客様と思っている新人社員が多いようです」と社員教育を担当している山田さん(45歳)は言う。
22
+
23
+ しかし、子供は教育を選べない。ゆとり教育が政府の失策だったとはいえ、真面目にゆとり教育を受けて大人になったのに、言われっぱなしではゆとり世代が気の毒ではないか?
24
+
25
+ ではゆとり世代はどうすればいいのか?
26
+
27
+ 「自分の都合ではなく、まず会社の仕事を優先する。取引先との約束をメールでドタキャンするなど言語道断。職場の飲み会には積極的に参加をして上司や先輩の話に耳を傾けるなど、入社をすれば社内の人に育ててもらう。新入社員という立場が社内でどういう存在であるかをしっかり理解すれば、今後の自分の行動パターンも見えてくるのではないでしょうか?」
28
+ 山田さんからゆとり世代の新入社員へのアドバイスだ。
29
+
30
+ 無知ゆえの非常識は決して恥ずかしいことではない。学べばすぐに直せることばかりだ。
31
+
32
+ 「挨拶ができない」「マナーを知らない」など、「今の若い者は」と大人たちが眉をひそめることはいつの時代にも見られた光景だ。
33
+ 若物たちはその都度、大人たちに反発したり大人たちの言葉に耳を傾けては成長していったのだ。何も非常識と責められるのは、ゆとり世代に限ったことではないような気がする。
34
+
35
+ 頑張れゆとり世代! 社会生活はまだ始まったばかりだ。
36
+  
37
+ ところで「日本生産性本部」が発表した今年の新入社員の特徴は、親密になる直前まで心の“バー”が開かない「ETC型」なのだとか。ちなみに現在の59歳が新入社員だったときは「パンダ型」。かわいいがお世話が大変の意味だそうです。いつの時代の新人も一長一短ではないでしょうか?(オフィスエムツー/佐枝せつこ)
38
+
39
+ ■付き合い方の参考に
40
+ ・『ゆとり世代と呼ばれる 新人・若手の研究』 - 株式会社 ウィル・シード
livedoor/text/dokujo-tsushin/dokujo-tsushin-4866259.txt ADDED
@@ -0,0 +1,33 @@
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1
+ http://news.livedoor.com/article/detail/4866259/
2
+ 2010-07-06T14:00:00+0900
3
+ 欲しくなったときが適齢期? わたしたちの高齢出産
4
+ 厚生労働省の平成21年人口動態統計月報年計(概数)によると、出生数を母の年齢別にみて、15〜34歳及び50歳以上では前年より減少したが、35〜49歳の各階級では増加となり、第1子出生時の母の平均年齢は上昇傾向にあるという。
5
+
6
+ キャリア志向による晩婚化のためか、高齢出産をする人が年々増えている。
7
+
8
+ 現代美術の企画コーディネーターというキャリアを持つキミさん(40歳)は、39歳で結婚、40歳で第1子を出産。不妊治療を受けている同世代の友人が数人いるため、キミさん自身も40代での妊娠は簡単ではないと思っていた矢先の自然妊娠だった。
9
+
10
+ 高齢出産は様々なリスクがあると言われているが特別な不安もなく、病院も自分が納得できる産科を選んだ。そして、高齢を理由に特別視されることもなく無事出産に挑み、元気な赤ちゃんを産んだキミさんだが、産後の肥立ちは良くなかったという。
11
+
12
+ 「筋肉痛や疲れがなかなかとれなく、母体の回復が遅かったです。これが年齢の差? 高齢出産の現実かもしれません。それでも、私の周りには35歳を過ぎてから結婚・出産する人が本当に多い。自分らしく活き活きとしている現代のアラフォー世代は昔と比べると、見た目も若々しくて元気で素敵な女性ばかり。母体が老化していないということは妊娠、出産もがんばれると思います。子どもとしては、若いお母さんの方が良いのかもしれませんが———」。
13
+
14
+ また、外資系航空会社勤務を経て、結婚後もアルゼンチン、ガーナ、ハイチ、ヨルダンなどに滞在していたサクセス国際結婚ナビゲーターのフィダンザ奈美さん(40歳)は、今年4月に待望の第1子をアルゼンチンで出産。
15
+
16
+ 「日本では35歳を過ぎると高齢出産と言われますが、アルゼンチンの産科では年齢について何も言われません。逆に心配になって『私は今39歳で、出産のときは40歳ですが…』と聞いちゃいました。聞くと、アルゼンチンでは平均一世帯3〜4人の子供を持ちます。3人目4人目になると40歳すぎで出産する人も多く、特に珍しくないとのことでした。私の経験上、年齢のことよりもむしろ、健康面に注意を払ったほうがいいと思います」という奈美さんは、普段から高血圧気味のため、妊娠5ヶ月の健診以降、出産まで外出禁止の絶対安静の生活を送るハメになったそう。
17
+
18
+ 「高齢出産は体力が持たないとか言われますが、今のところ特に問題ありません。育児は毎日新しい発見があって楽しいですが、子どもが小さいうちはいろいろと不自由な生活でもあります。それでもこういう生活を“楽しい”と思えるのは、やりたいことを一通り経験したからこそ感じられるのでは。20代の頃の自分が、今の生活を楽しいと感じられるか正直分かりません。もちろん、産んで終わりではなく育てるわけですから、あまり遅くないほうがいいんでしょうけどね」
19
+
20
+ ここで、高齢出産を楽勝と思ってはならない事実も知っておいてもらいたい。30代後半で「そろそろ子供がほしい」と思っても、なかなか妊娠しないという現実が多くある。高い医療費を払い不妊治療を行っている夫婦も少なくない。また、子宮筋腫など現代の働く女性たちに多い婦人疾患による不妊、染色体異常や流産、高齢になるにつれ卵子は老化し、様々なリスクを背負うかもしれない現実問題を忘れてはいけない。
21
+
22
+ では、今後妊娠を望む独女たちが気をつけるべきことは何か? 毎週六本木で街角女性無料相談室を行っているDr.赤枝こと、赤枝六本木診療所の赤枝恒雄院長に「赤ちゃんができやすくなる体づくり」に必要なことを伺った。
23
+
24
+ 「過労や睡眠不足など不規則な生活を送ったり、ストレスを溜めるのが一番いけません。規則正しい生活を送り、運動をしていれば自然排卵が起こり妊娠しやすくなります。そのためには、エアロビック運動、つまり早歩き運動や水泳など酸素を体内に取入れる有酸素運動をすること。早歩き運動なら週2〜3回20分間持続すること。後はストレスを溜めない、おしゃべりしたり、涙を流したり、とにかくストレスを排出すること。不妊治療を行っていた人が、治療をやめたとたん��娠するというケースもよくあるんです。『赤ちゃんがほしい』がために、プレッシャーになってそれがストレスになります。一喜一憂してはダメ。とにかく、運動不足とストレスが不妊の一番の原因ですから」
25
+
26
+ 現在妊娠7ヶ月のケイコさん(38歳)は、仕事に趣味にストレスフリーの妊婦ライフを送っている最中だ。
27
+
28
+ 「働きやすい職場なので9ヶ月目まで続ける予定です。バンドでベースを弾いたり、水泳、料理教室、お笑いイベントなどへ行ったりと妊娠前と変わらず楽しんでます。“母体がハッピーなら胎児もよく育つ!”と信じて。今までやりたいことをやってきて、気づいたら高齢妊婦。人生を十分楽しんできたからこそ、子供が産まれたら今度は育児に専念しようと思っています。だとすると今を楽しまなきゃもったいない!」(ケイコさん)
29
+
30
+ 高齢出産はリスクが多いと言われているが、今まで培ってきた様々な経験があるからこそ乗り切れる気がする。「女は弱しされど母は強し」の時代は終わり今や「女は強しまた母も強し」の時代である。(オフィスエムツー/堂ナツコ)
31
+
32
+ ■取材協力
33
+ ・赤枝六本木診療所